令和7年7月10日

学期末なので、登校班会を行いました。毎日のあいさつや登下校の様子について反省するだけでなく、夏休み中の約束についても確認し合いました。安全については、何よりも意識してほしいと願っています。一番有効な事故防止は、自分で気をつけることです。長い夏休み中は、水(川、海)、火(花火)、車(自転車)に特に気をつけてほしいところです。

DSC_7107.jpg
DSC_7109.jpg

地区委員さんが参加してくださった地区もありました。ありがとうございました。

<そよかぜ全学級からの贈り物>

先日、教職員一人ひとりに収穫したきゅうりを配ってくれたそよかぜ学級さんですが、今日は、たくさんのきゅうりをかごに入れ、職員室に届けてくれました。そして、職員室にいた教職員に一本ずくつ配ってくれました。「フレンチドレッシングで食べるとおいしいよ。」とお薦めの食べ方も紹介してくれました。(写真は、配ってくれた後のかごです。まだたくさん入ってます。)

DSC_7113.jpg

<全校朝礼>

今日は7月の全校朝礼でした。6月は「雨に関わることばはたくさんある」という話から「ことば」を習得するにはインプット(読書や学習など)とアウトプット(話す、書く、人と関わる)を繰り返すことが大切だという話をしました。

今月は、七夕、星(地球)の話から「ものごとや人の見方を広げよう」ということを話しました。「夏休みまであと1週間、1学期をみんなが楽しく終われますように。」と私からの願いごとも伝えました。

戻る