週末の様子
令和7年11月7日
今日は、立冬です。寒暖差があり、市内でもインフルエンザが流行し始めているようです。これまで頑張って練習を重ねている学習発表会に全校児童が参加できることを願っています。
今日は、午後から市教研Bブロック大会に全教員が参加するため、短軸40分授業となっています。2時間目の様子を見て回りましたが、時程変更があっても落ち着いて学習に参加していました。
そよかぜ1組は漢字テストでした。プレテストを1回で合格し、本番テスト。それも1回でばっちり合格でした。先日できるだけ水を使わない防災クッキングにチャレンジしたそうです。おいしそうな五平餅の写真が掲示してありました。


1・2年生は、体育館練習中でした。「がっかりした気持ちが伝わるには、どんな声がいいかなぁ。」という1年担任に、みんなすぐに対応していました。また、こどもたちの正面で動きの見本を見せる2年担任の姿もありました。
3年生は算数「何倍でしょう」の学習です。3つの数量の関係を図に表し、順番に考えていく方法、全体で何倍になるのかを考える方法と2つの考え方を学んでいました。


4年生は理科でした。ピストンが押し返す力について、実験の整理・まとめをしていました。昨日は、3・4年生の発表練習の様子を見ましたが、力強い動きを見せ、3年生をリードしていました。
5年生は書写です。名前を書き入れるまで、本当に静かに取り組んでいる様子が見られました。書き上がった字も、とても丁寧で整っていました。
6年生は、国語です。修飾語が文のどこに係るのか、わかりにくい一文を、どのようにするとわかりやすくなるのか考える学習でした。


