地域の方に支えられて
「体育館横(海辺の楽校の横)東屋の周りの桜の木に枯れこんでいる枝がある」と地域の方からご連絡をいただきました。
桜が満開の時期には気づかなかったのですが、高く伸びた枝が何本も枯れている状態でした。
強風や雨で万が一枝が折れ、だれかがケガすることになってはいけないと枯れ枝切りをボランティアでしてくださいました。
作業後に見に行くと若々しい元気な枝ばかりになっていました。


毎朝、交通指導員の皆さんが子どもたちの登校を見守ってくださいます。「おはよう」の声に「おはようございます」と返し、まっすぐ手をあげて渡っていました。
2年生が1年生に学校案内をするための事前学習で校長室にやってきました。
「探検に来ました。」と言って何を紹介しようか二人で相談します。
校長室の隅にあった2本の旗を見つけメモをしていきました。
<ちょっとうれしい話~その2~>
体育でリレーをしていた4年生。抜いたり、抜き返したりと大盛り上がりです。最後、ゴール直前でまた大逆転。
この後、悔しくて泣くのでは・・・と見ていると、みんながとても楽しそうに笑っていました。
リレーの勝負にこだわるのではなく、勝っても負けてもみんなで応援しながら走ったことを楽しんでいるのです。
なんだかうれしくなりました。写真が撮れなかったのが残念です。