能登半島地震への救援義援金を募っておりました。

明日明後日までとなりました。本当に貴重なご浄財です。

お年玉から拠出してくれた子もいました。この場を借りて御礼申し上げます。

水曜日で締め切って、市役所へもっていきます。本当にありがとうございます。

DSC03110.jpg

F越先生のお正月花。クジャクの羽がゴージャスです。いつもありがとうございます。

さて、寒波は去って本庄に残ったもの...。残雪です。

DSC03113.jpg

融けてないです。ちょっと驚きました。

DSC03116.jpg

早め早めに、しっかり除雪しないと、気温が低い分、融けませんね。

DSC03118.jpg

2年生は国語でタブレット端末を使って「かさこじぞう」を読み広げていました。

そして今年最後の避難訓練、震度5強の揺れ想定で行いました。

DSC03121.jpg

さすが1年生は身のこなしがす速い!!上手に一次避難ができました。

DSC03119.jpg

DSC03120.jpg

臨場感を出そうと、ちょっと散らかしてみました。が、実際の現場はこんなことではすみません、瓦礫に埋もれるからです。

真剣に取り組めて何よりでした。とにかくこの訓練は100%でないとだめです。よくよく言っておきました。

DSC03122.jpg

春の日差し、大歓迎です!

DSC03123.jpg

♪どこかで春が 生まれてる~♪

この歌は3月でした。ちょっとフライングが過ぎました。山は白銀~朝日を浴びてぇ~滑るスキーの~風切る速さぁ~♪

DSC03124.jpg

照り焼きハンバーガー、牛乳、海藻サラダ、豆乳シチュー おいしくいただきました。

ニンジン、ブロッコリー、チンゲン菜、サトイモ、白菜などなど、冬野菜が豆乳でこんなにもおいしくなるのですね。

1月は行ってしまいました。2月は飛んで逃げていきそうです。3月はまだ去りません。

日々大事にいたしませう。

戻る