梅雨に入りましたが...
21日(金)は夏至でした。夏至を過ぎると、1年の折り返しという気分になります。昨日は大雨警報も出て、梅雨入りしたんだなと思う週末でしたが、今日は一転晴れ間もあり、31℃という蒸し暑い1日となりました。少し動くと汗が流れる状況ですが、冷房の付いた教室では、子どもたちが集中して学習していました。
6年生は歴史の内容です。NHK for Schoolを見て卑弥呼について学習です。5年生はアサガオとヘチマの花の違いを見つける理科の学習です。


4年生は社会で水道の水を作るための課題などを話し合っていました。3年生はちょうど国語の音読をしているところでした。


そして1,2年生はプールです。とても楽しそうに水中おにごっこ中でした。そよかぜ1組は算数、分数と小数の関係を学習していました。


2年生のテラスでは、かわいいナスやキュウリ、ミニトマトがすくすく育っていました。すでに収穫して持ち帰り、食べた子もいるようです。自分で育てたものだからこそ余計においしく感じるでしょうね。

