週明けの様子から
令和6年9月30日
今日も気持ちの良い風が窓から入ってきます。日が差し気温も上がってはいますが、校庭にいるこどもたちも、過ごしやすいようです。
稲刈り後の田んぼのあぜ道に彼岸花がたくさん咲いていました。今年は暑さのせいで彼岸花の開花が遅れているようだというニュースを見ましたが、一気に開花したようです。
はで干ししていた稲もこの週末に脱穀をしていただいたようです。
★教育実習生による授業(最終)★
4週間という教育実習期間もいよいよ今週で終わりです。今日が3回目となる実習生による授業でした。こどもの考えを深めるために、図やブロックを使ったり、ペア学習を取り入れたりした授業でした。
大学から担当の先生も足を運んでくださいました。緊張したことと思いますが、こども達のつぶやきを拾いながら落ち着いて授業を進めていました。
★本番まであと10日~連合音楽会~★
先週から、本番と同じ広さで練習するため、楽器を体育館に持ち込んでいます。音楽室練習とは声や楽器の響きが異なり、自分の耳に入ってくる声や音の聞こえ方も違います。先週の金曜日に、最初から最後まで通して聞かせてもらいましたが、こども達の一生懸命さが伝わって来てジンとします。本番が楽しみです(o^―^o)
★お話出前~4~6年生~★
前回の下学年に続い、今日は上学年のお話出前がありました。今回は一緒にお話を聞くことができませんでしたが、「こども達は一生懸命聞いていた」とお話バウムの方が帰り際に教えてくださいました。