雨になりました。
令和6年10月2日
これまで晴天が続いていましたが、今日からしばらく雨です。今日は、ロング昼休みでしたが、残念ながら外遊びはできませんでした。
外に出れないため、久々に校舎内で子どもたちの元気な声が聞こえていました。
◆あいさつ運動◆
昨日は、小中合同のあいさつ運動の日でした。中学生2人と一緒にふれあい委員会の人が正門に立ってあいさつを呼びかけました。
◆1年生算数の授業研究◆
教職員の校内研究の一環として1年生の算数の授業を見ました。「離れた場所にあるものの長さを比べよう」ということで、教師用机が入り口から出るかどうかを考えました。最初は手で幅を測り比べようとするそぶりも見せていましたが、ひもや紙テープを思いつき、助け合いながら長さ比べをしていました。


◆よりよい町にするために~6年出前授業~◆
松江市こども政策課の方を講師に「自分の町をよりよくするために考えよう」というテーマで学習をしました。「本庄にはこんな課題がある。」「こうするともっと良い町になる。」ということを考え話し合いました。「信号がほしい。」「人口を増やしたい。」「公園のフェンスを高くしてほしい。」など、こどもなりの視点で様々なことを考えました
最後は「店がもっとあるとよい。」という意見にどのグループもなったのですが、その理由として「お年寄りの方が、遠いところまでいかなくても買い物ができるとよい。」と自分目線ではないところで考えることができていました。さすが6年生です。
こどもたちの考えたことは「市長への手紙」として意見箱に入れ、市に持ち帰っていただきました。

