高等学校の英語入門書、構文150の冒頭がこれでした。
昨夜からの降雪、今回は橋南地区の東部がいけんだったみたいです。
東出雲以西が軒並み休校になっています。お見舞い申し上げます。
うちも、今日は「所によって」登校が難しいという地区もあったくらいです。
くれぐれも安全にお過ごしください。
ネットワーク環境が新体制に移行して、皆が戸惑いながら、声かけあって励ましあっています。
なかよし広場の積雪。これでは遊べませんね。
深いでしょう。
50センチ近いです。さすが雪国本庄です。
雪とけて 村いっぱいの 子どもかな 融けてはいませんが、いっぱい遊びましたよ。
先生も受難ですが楽しそうです。雪投げは楽し!
サマンサ先生も楽しそう!キャーキャー言っておられました。big snow!!
ひたすら、大だるまにチャレンジ中の少年。
サマンサ先生のアート作品。スワンちゃんでしょうか?愛らしいです。
昨日今日の給食をまとめてどうぞ。
24日は、コッペパン、蜂蜜&マーガリン、牛乳、鯨肉の竜田揚げ、野菜サラダ、ポトフ でした。
私たちが小学生の頃に食べた「クジラの竜田揚げ」は最高でした。争奪戦が大変でした。
これが今日の給食です。こうして見ると、ニンジンの赤が鮮やかですね。
ご飯、牛乳、鮭の梅みそ焼き、すろっぽ、春雨のすまし汁 でした。味めぐり和歌山県の巻でした。
大降雨やニンジンを千六本にした料理が名前の由来だそうです。千六本とは千切りより若干太めに切ったものだそうです。
大雪は峠を越えたようです。明朝、凍結に十分ご注意ください。