今日の授業の様子を紹介します。

 1時間目、1年生は社会の授業で単元のまとめをしていました。単元を貫く問い「武士はどのような社会をつくりあげたのだろうか」について、色々な視点から 根拠を明らかにして 自分なりの説明文(600)を書いていました。2年生の理科は「気団と前線について理解し、前線付近の天気の変化を考え、確認する」学習に取り組んでいました。見に行った時は、西から天気が変わっていく様子を 実際の日本の各都市の映像で見ながら学習していました。3年生は数学の授業で「直角三角形の3辺の長さについて成り立つ関係を調べよう」をテーマに学習していました。色々な考えを出し合いながら「三平方の定理」までたどり着いていく様子は、見ていても面白かったです。3時間目の3組では、小数の掛け算を使う文章題に取り組んでいました。途中、言葉に関するクイズを出してくれたのですが、色々な言葉をよく知っていてびっくりしました。

1年社会.JPG
2年理科.JPG
3年数学.JPG
3組数学.JPG
戻る