理科の授業で悩み、協力し合う子供たちの姿を見ました!
2024年05月30日
理科、、、電気の学習の中で「車」を組み立てていました。
今の子供たちはプラモデルとかを組み立てるのでしょうか?
図面を見て考える子、図面を見ずとも自分の感性で組み立てていく子など様々でした。
感心したのは、悩んだり困ったりしたら自然に尋ね、教え、ともに悩み考える雰囲気が学級にあり、実際にそのような姿がたくさんあったことでした。
「試行錯誤」は大切な学びの過程です。
授業する先生は子供たちの試行錯誤を、笑顔で温かく見守ってくれていました。