2024.11.25(月)

今日の3時間目は1年生、4時間目は2年生が、松江市立図書館の「お話し出前」でした。語り手ボランティアグループの「おはなしもみの木」の皆さんの語りを聴きました。ろうそくに火がともると、声と言葉にしっかり耳を傾け、想像力を働かせながら上手に聴いていました。おはなしもみの木の皆様、ありがとうございました。

↓1年生

DSC07432-thumb-320xauto-71502.jpg

↓2年生

DSC07435-thumb-320xauto-71505.jpg

図書ボランティアの皆様が、図書館掲示を新しくしてくださいました。開校150周年式典の時期に合わせて、150の数字がかたどられ、数字の中にはメッセージが、そして3年生が国語で学習しているピクトグラムが並んでいます(画像をクリックすると大きくなりますよ。)。図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。

DSC07345.JPG

今日の給食:ごはん、牛乳、さわらの照り焼き、ごま和え、打ち豆汁 でした。昨日11月24日は「いい日本食」の語呂合わせで「和食の日」でした。和食はユネスコ無形文化遺産です。ということで今日は「和食の日献立」でした。健康に良い7つの食材「まごわやさしい」が使われていました。「まめ、ごま、わかめ、やさい、、さかな、しいたけ、いも」今日もおいしくいただきました。

DSC07438.JPG

戻る