目で見て 触って 身体を動かして学ぶ~6年歴博キャラバン~
今日の3,4時間目に、古代歴史博物館の学芸員の方にお世話になって
歴博キャラバンに参加しました。
すでに社会で1学期に学んできた内容ですが、
今日は実際に出土された須恵器を見たり、触ったり
また実物大の奈良の大仏を作ってみたりと、
体験を通して、本物の感触や大きさを感じることができました。
お話の中で、意東焼という江戸時代の貴重な焼き物があることを教えていただき、
またそれが学校に残されていることを聴き、2度びっくりしました。
やはり本物に勝る教材はありませんね。
これが幻の「意東焼」です。学校に大事に飾ってあります。
そして、実物大の大仏づくり。15分以内の完成を目指しました。
用意ドン!
どんどん出来上がっていく大仏をギャラリーから見物させてもらいました。
こどもたちの動きのよさに感心です。
かかった時間は12分。みんなの力で予定より早く完成しました。
それにしても大きい!