意宇川の上から下まで行ってみよー!~5年理科「流れる水のはたらき」~
急に寒くなりました。
まるで夏から冬に一気にやってきたかのようです。
どうか皆さん、気をつけてください。
そんな中ではありましたが、5年生は、理科の「流れる水のはたらき」の学習で、
いつもお世話になっている長(おさ)先生に案内いただいて
近くの意宇川の上流から下流までの様子を見てきました。
なかなか市内で川の上流まで見学できるところは少なく、
それが地元からすぐそばにあるなんて、とてもラッキーですね。
まずは上流から...八雲町の奥の方です。石や岩がゴツゴツしていて歩きにくそうです。
次は中流...ここは八雲町の街中あたりですね。川原に降りてみると、石の形や流れの様子が変わってきましたね。
最後は下流...わが町東出雲となります。あの川がこんな川に?ってみんな思ったことでしょうね。
上流から最下流まで見ることができて、こどもたちもいい経験となったと思います。
長先生、ご指導いただきありがとうございました。