6月14日(金)

今日は6年生とほぼ一日一緒に生活したので

6年生の一日について紹介する。

朝自習&朝の会

時間を見て自分たちで朝学習をスタート。

CIMG0620.JPGCIMG0619.JPG

健康観察後、先生の話

「最高学年なので日直を中心に自分たちで進めて、一日を安全に過ごしてほしい」と。

1時間目 5年生インタビュー

「運動会のリーダーとして工夫したことを聞かせてほしい」ということで

6年生にインタビュー

「初めて集まったときもたもたして時間がもったいなかった」

「応援歌を決めるときにもっと早く決めればよかった」

「声をからさないように、のどをいたわってほしい」等

体験したものしか分からない生の声が返ってきた。

5年生からは

「応援歌を決めるにはどうして決めるとよかったか」

など質問もあり、今日の経験を来年に生かしてくれることだろう。

6年生の立派な態度に触れたことも5年生にはとてもよい刺激になった。

後で担任に聞くと5年生の国語の学習でインタビューをする内容があり行ったということ。

目的意識と相手意識が明確だったため5年生児童も一生懸命取り組んでいる様子がうれしかった。

CIMG0624.JPGCIMG0629.JPGCIMG0630.JPGCIMG0623.JPGCIMG0631.JPGCIMG0633.JPGCIMG0627.JPGCIMG0625.JPGCIMG0626.JPGCIMG0628.JPGCIMG0636.JPGCIMG0634.JPGCIMG0635.JPGCIMG0622.JPGCIMG0621.JPG

給食

給食は完食、写真の通り残菜もなく、あるのはシジミ汁の殻のみ。

CIMG0644.JPGCIMG0641.JPGCIMG0645.JPGCIMG0642.JPG

5時間目 漢字&計算会

CIMG0646.JPG

6時間目 総合 縦割り班遊びの計画書づくり

なかよし班遊びに向けて班ごとに何をするか相談し計画書を作成した。

班のメンバーのことを想像しながら、楽しんでくれるといいなと願い

遊びを決めていた。

終わりの会

自分たちで声をかけあいカバンの準備、週末持ち帰るもの等確認し合った。

喧嘩もなくみんな協力して一日を過ごし、また来週待ってるよと言うと

「はい」と元気に答えてくれた。

CIMG0647.JPG

おはなしもみの木さん ストーリーテリング

IMG_7424.JPG

戻る