挨拶運動&社会見学&働き方改革
9月11日(水)
挨拶運動
男子バレー部、女子テニス部の先輩たちが大勢来てくれた。
児童に元気よく挨拶を呼び掛けてくれた。
児童は中学生のパワーに押されつつも、大きな声で挨拶を返していた。
地域、保護者の皆様と一緒になり、
東出雲学園全体の挨拶が高まってきているのを感じ、
毎日毎日、お一人お一人の努力とご協力に
感謝の気持ちでいっぱいになった。
4年生 エコクリーン松江、西持田リサイクルプラザ社会見学
ゴミ処理場で働く人の大変さや願いを
直に聴いた。
児童たちには初めて見るもの聞くものであり
一つ一つが驚きの連続。
たくさんの疑問を質問し、素早くメモをとっていた。
百聞は一見に如かず
今日の驚きと発見を
みんなに伝えたい気持ちが芽生えていた.
放課後練習 働き方改革
以前は1学期や夏休み中、そして6時間目が終わった放課後を使って練習をしていた。
本校は、働き方改革の一つとして今週から放課後練習を始めた。
時間も5時間目で4年生以下を下校、
放課後ではなく6時間目を使ってパートに分かれて練習を行うことにした。
期間は短いが児童の顔は真剣そのもの。
やる気に満ち溢れていた。
今年から地域ボランティアのご協力をいただき
児童のやる気にしっかりと応える体制ができたこともありがたい。
「みんな一生懸命取り組んでいますね」
とボランティアさんが話をしてくださっているところへ
後を追って玄関まで「ありがとうございました」と
お礼に駆け付けた児童がいて感激なさっていた。
おまけ 給食の時間のエピソード
放送で給食担当が
「きょうはブドウが一人2個の予定でしたが
3個になりました」
と放送を入れると、廊下から
「やったー」と
喜ぶ声が聞こえ、思わずぷっとなった。