10月1日(火)

今日から10月。

後期がスタート。

全校朝礼

「嬉しかったことや悲しかったこと」

と題して話した。

嬉しかったことは、

「あいさつ名人になろう」と全校で取組んできた挨拶が

とてもよくなってきたこと。

CIMG1244.JPG

悲しかったことは、企画委員会が今年も昨年も一昨年も

「トイレのスリッパをそれえよう」

と呼びかけているのになかなかよくならないこと。

「なぜ履物をそろえるんだろう」

とみんなで考えた。

CIMG1242.JPGCIMG1210.JPG

長野市円福寺の藤本幸峰住職が作られた

「はきものをそろえる」という詩を紹介した。

はきものをそろえると 心もそろう
 心がそろうと はきものもそろう
 ぬぐときに そろえておくと
 はくときに 心がみだれない
 だれかが みだしておいたら
 だまって そろえておいてあげよう
 そうすればきっと 世界中の人の心も そろうでしょう

CIMG1246.JPG

うれしかったこと

昨日5年生がお昼の放送で

「登校中のおしゃべりや横並びはやめましょう」

と呼びかけたこと。

全校のために進んで動けた5年生

すばらしい!

珍しいこと

学校のソテツの花が今年も咲いている

10年に一度策と言われているソテツが

2年続けて花が咲いている

意東小の150周年をお祝いするかのよう

CIMG1245.JPG

戻る