7月23日(火)

昨年度本校は働き方改革挑戦校として

保護者のご協力のもと様々な取り組みを行ってきた。

その際、働き方改革は業務改善だけではなく

本丸は「授業改善」と言われてきた。

今日はコンサルタントを受けていた

長野の青山先生とリモートでつなぎ

校内研修を行った。

児童一人一人の学習に対する「自分で考えどんどん取り組む」という

内発的動機付けが高まるようにしていきたい。

その3つの要素

自律性・・自分で決めたい

有能性・・自分は有能でありたい

関係性・・人を思いやりたい

この3つが満たされることが大事であると。

暗記をすること、簡単な処理を繰り返すこと、大人の指示やルールにしっかりとしたがうこと

今でも隠れたカリキュラムとして大事とされているこれらはすべてAIが得意なこと

次の時代を生きていく児童にとって何が大事か

考えさせられる時間だった。

2学期、児童一人一人の学びが

自主的で、楽しくて、達成感のあるものになるように

我々教師もアップロードしていく。

CIMG9961.JPGCIMG9960.JPGCIMG9964.JPGCIMG9962.JPGCIMG9965.JPGCIMG9963.JPG

戻る