1月22日(水)

朝、8時20分になると

さわやかな声で放送が流れる。

放送委員会の毎日の仕事。

委員会児童は自分たちで時計を見て怠ることなく

放送をスタートさせる。素晴らしいこと。

そして全校が姿勢体操を始める。

着替えが遅くなった児童も慌てて整え合流していた。

CIMG2308.JPGCIMG2307.JPGCIMG2309.JPG

スーパー読書名人表彰

意東小は今年度読書に力を入れてきた。

今月も読書を頑張った4名の児童を表彰した。

大谷翔平の言葉に

「読書は心の財産。

様々なジャンルに接することで

今の自分と照らし合わせ、進むべきヒントがつまっている」

CIMG2310.JPG

6年生 社会 世界に歩みだした日本

初めは既習事項の確認。

児童の発言から

よく覚えていて学習が積みあがっていると感じた。

歴史上の人物一人を選び、自由進度学習

その後グループで相談しまとめた。最後はパドレットに書き込み意見交流を・・・時間が来たのでこの続きはまた次回。

CIMG2325.JPGCIMG2321.JPGCIMG2322.JPGCIMG2317.JPGCIMG2318.JPGCIMG2319.JPGCIMG2316.JPGCIMG2323.JPGCIMG2324.JPGCIMG2312.JPGCIMG2313.JPGCIMG2314.JPGCIMG2315.JPGCIMG2320.JPG

CIMG2326.JPG

1年生 音楽 きらきらぼし

先生方が来られるのを楽しみにしていた1年生

終始先生の指示をよく聞いて反応し

活動を楽しんでいた。

カスタネット、タンバリン、トライアングル、ウッドブロックと楽器を変えて

リズム打ちをするのを参会者に聴いてもらった。

何度も挑戦しシールがどんどんたまった。

きらきらぼしの歌い方を考え歌い合った。

今後歌と合奏をすることを聞いて、さらに楽しみと喜びが膨らむ1年生だった。

CIMG2340.JPGCIMG2343.JPGCIMG2341.JPGCIMG2342.JPGCIMG2337.JPGCIMG2335.JPGCIMG2336.JPGCIMG2334.JPGCIMG2333.JPGCIMG2332.JPGCIMG2331.JPGCIMG2330.JPGCIMG2327.JPGCIMG2338.JPGCIMG2339.JPGCIMG2328.JPGCIMG2329.JPG

戻る