3学期始めの地区会
1月9日、3学期始めの地区会を行いました。 地区ごとに各教室に分かれ、次のような内容で話し合ったり確認し合ったりしました。 ①転出入児童の確認 ②冬休みの反省 ③3 学期のめあてづくり・登校の仕方の確認 地区長をはじめ、役員の児童が中心となって会を進めた後、担当の教員が安全な登下校について話をしました。
【地区会で確認したこと】 ☆集合時刻に遅れていませんか。寒い中、人を待たせないようにしましょう。 ☆集合時刻になってもメンバーが来ない時には、迎えに行ったりせず、出発してもよいです。忘れ物をしても取りに帰りません 。
☆歩き方は一列に並んで歩いていますか。順番は守っていますか。ポケットに手を入れていませんか。
☆横断歩道は、止まって左右確認をした後、手をあげて渡っていますか。横断歩道がなくても、道路を渡るときはいったん止まり、左右確認をしましょう。 ☆勝手に人の家の庭や駐車場などに入りません。 ☆集合場所でのあいさつは元気にできていますか 。交通指導員の方や地域の方にあいさつをしていますか?寒い中、見守りをしてくださる交通指導員の方や地域の方に心をこめてあいさつをしましょう。
児童の登下校の見守りや指導については、日々保護者の皆様や地域の方々に大変お世話になっています。3学期も引き続きご支援・ご協力いただきますようよろしくお願いします。