先週9月13日と今週9月18日の2日間、5年生ではクラスごとに車いす体験を行いました。

これは総合的な学習の時間「めざせ!心のバリアフリー」の学習のひとつとして計画したもので、講師として先日もお世話になったみずうみグループの方に加えて、松江市社会福祉協議会の方にもお越しいただきました。

45分間の学習の中で、まず講師の方から障がいのある方へのサポートの仕方や車いすの扱い方について説明を聞いた後、子どもたちは2人組になって実際に車いすに乗ったり車いすを押したりすることを体験しました。

体験を終えた子どもたちからは「車いすに乗るのは不安だったけど、声をかけてもらうことで安心した」「どうしたら車いすに乗っている人に安心してもらえるかわかったので、機会があれば活かしたい」などの感想が聞かれ、子どもたちにとって「福祉=思いやりの心」にふれる貴重な学びとなりました。

この学びがこれからの学習や体験によって、さらに深まっていくことを期待しています。

ご協力いただきましたみずうみグループならびに松江市社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

【5年1組の様子】

1組①.jpg

1組②.jpg

1組③.jpg

1組④.jpg

【5年2組の様子】

2組①.jpg

2組②.jpg

2組③.jpg

2組④.jpg

【5年3組の様子】

3組①.jpg

3組②.jpg

3組③.jpg

3組④.jpg

戻る