4年生は多久川へ(第2回水質調査)
4年生は水質調査の第2弾として多久川(講武川)の上流の支流(石井川)に出かけました。
学校から徒歩で約1時間3kmほどの道を川に沿って歩きました。
川や川の周りの様子がどんどん変わっていくことが分かります。
到着して、まずは透視度チェックとパックテスト
そして、指標生物を採取して水のきれいさを確かめます。
見るからにきれいな水
まだまだ暑い今日のような日には気持ちのよさそうな水の流れです。
ここに住むのはどんな生物なのか
気になります
じっくり観察しています👍
上流は小さな流れですが、多久川に集まると大きな流れになっていきます。自然の営みを感じるとても貴重な学習でした。
学校の近くの多久川の様子と比べても随分違います。
第1回水質調査「多久川の水はきれいか」(7月4日)
今回も環境保健公社の皆様にお世話になりました。
ありがとうございました。
4年生の皆さん、しっかり学びましたね💮
そして、気になる多久川上流の水は
「とてもきれい」という結果でした。すばらしい👏
子どもたちの声には「違う季節も調べてみたい」「ほかの川も調べてみたい」
という感想があったそうです。探求心がどんどんふくらんでいきます。すばらしい👏