意宇川でのフィールドワーク

5年生は、島根大学の先生と一緒に意宇川に出かけて「流れる水のはたらき」について学びました。

観察してみると、川の上流と中流の川原の石は大きさや形に違いがありました。また、もみ殻を使った実験によって、川の流れる速さがそれぞれ違うことがわかりました。

意宇川の中流までのバスで移動しての学習をしながら、幅や深さなど、川の様子が次第に変化していることも発見しました。

百聞は一見に如かず。実際に自分で見る、ふれる体験して実際を知ることのできたフィールドワークでした。

100_0376.JPG100_0643.JPG

戻る