9月17日

今日、学校田で5年生が稲刈りをしました。

DSCN0818.JPG

先日作った"かかし"4体があぜ道に立っています。2日前の日曜日に地域の方が準備に集まってくださいました。北側の田の稲刈りを済ませて、"はで"を組み、干してくださいました。更に、かかしも立ててくださいました。その他にも、いろいろな準備をしてくださり、只々感謝です。ありがとうございました。

DSCN0829.JPG

稲の刈り方、"より"を使った束ね方を教えてもらい、早速稲刈りを始めました。初めの方は、なかなか稲が刈れずに四苦八苦していましたが、次第に上達してきました。1時間かからないうちに全部刈り取ることが出来ました。

DSCN0839.JPG

DSCN0847.JPG

DSCN0855.JPG

休憩後、束ねた稲を、"はで"に干しました。みんなが協力して作業をし、全ての稲をきれいに干すことが出来ました。

DSCN0865.JPG

DSCN0864.JPG

自分達だけの力ではお米作りは出来ませんが、地域の方と力を合わせて学習していくことで、他の多くのことを学んでいます。次は、脱穀!

DSCN0875.JPG

戻る