町探検に出かけました!

3年生が社会科で、昨日と今日の2日間にわたり、町探検に出かけました。

地域コーディネーターさんや保護者のボランティアさんにも一緒に出かけていただきました。

水曜日は、来楽館方面へ散策に出かけました。

学校から、交通安全に気をつけて行きました。

DSCN2212.JPG

いざ、出発!

なにがあるかな~。ワクワクです。

来楽館に着きました。

DSCN2216.JPG

DSCN2222.JPG

何があるのか、探してシートに書いていきました。

さらに進んで行くと...

長い階段が延びているのが見えましたので、そこへレッツゴー!

DSCN2228.JPG

思ったより大変!

でも、何があるのか見届けたい...と頑張って上がっていくと...

DSCN2230.JPG

神社にたどり着きました。

ここでも観察をして、学校に帰りました。

木曜日は、来待ストーン方面に行きました。

DSCN2235.JPG

道の途中で、お地蔵さんがたくさん並んでいるところがありました。

DSCN2240.JPG

さらに進んで、なんだ?トンネルがある!

DSCN2249.JPG

潜り抜けると、

DSCN2250.JPG

一面に広い空間が広がりました。

来待石の壁が、青空に向かって伸びていくような景色で、その巨大さに圧倒されるような感じでした。

DSCN2252.JPG

この後、無事に学校に戻りました。

本物の「来待」を、自分の足で歩き、自分の目で見て、自分の手で触れ、その世界を感じることができました。

今後、授業で見つけたことをもとに、話し合ったり調べたりして、来待のことを「発見」していきます。

ご協力いただきましたボランティアの皆さん、ありがとうございました。

戻る