来待っ子太鼓にチャレンジ!
2025年06月27日
本校の伝統の一つに「来待っ子太鼓」があります。
6年生がその技を引き継ぎ、学年全員で取り組み、その成果を地域の方に発表しています。
今の6年生は、23代目になります。
その第1回目の練習が始まりました。
教えてくださるのは、地域で宍道太鼓をしておられる方で、例年お世話になっています。
初日で、多少緊張の中、練習が始まりました。
なかなか、打つタイミングが難しく、当然ですがすぐには上手にできません。しかも手の伸ばし方や姿勢も注意しながらなので、まさに体の全身で集中して取り組まなくてはなりませんでした。
講師の方のご指導の合間に見られる腕の動きや体の姿勢、音の響き方、一つ一つが自分たちとは違いました(当然ですが)。
これは、技を身につけた人でなければ伝えることはできないように感じました。
2時間近くの特訓のおかげで、少しずつ上達していることが感じられました。
できる!という実感が沸きました。今後の練習につながっていきそうです。
暑い体育館でしたが、よく頑張りました。