◇令和6年10月◇

献立目標:「偏食をなくそう」

今月の松江市でとれた食材や食品・・・米、キャベツ、さつまいも、じゃがいも、かぼちゃ、小松菜、きゅうり、白ねぎ、青ねぎ、チンゲンサイ、しいたけ

                                                                                                                                        

〇10月22日(火)

 ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、いわしの梅煮、白菜の甘酢和え

画像1.jpg

 人の体の骨は、毎日少しずつ生まれ変わりながら大きくなっています。成長期の今の時期は生涯で一番成長する時期なので、カルシウムを積極的にとる必要があります。毎日給食に登場する「牛乳」」や「小魚」、「小松菜などの青菜」などにカルシウムがたくさん含まれています。牛乳は給食だけでなく家でも飲めるといいですね。

                                                                                                

〇10月21日(月)

 セルフミートサンド、牛乳、ビーンズサラダ、あさりのスープ

IMG_9981[1].JPG

IMG_9983[1].JPG

 今日のビーンズサラダには、大豆、金時豆、手亡豆、枝豆の4種類の豆が入っています。豆は体をつくる「たんぱく質」や「ビタミン」、「カルシウム」、「鉄分」などの不足しがちな栄養素を多く含みます。豆が苦手な人も多いですが、成長期には意識して食べて欲しい食品です。

                                                                         〇10月18日(金)

 もずく丼、牛乳、和風マヨネーズ和え、さつまいものみそ汁

IMG_9824[1].JPG

IMG_9825[1].JPG IMG_9827[1].JPG

 給食のみそ汁に使っている「だし」は、山陰沖でとれたイワシ、アジ、トビウオ、島根県産のシイタケを乾燥させたものを使っています。島根県の味が汁に広がっています。これは、給食のみそ汁のおいしさの1つです。

今日は、松江市でとれた「さつまいも」の入ったみそ汁です。

                                                                                             

〇10月17日(木)

 ごはん、牛乳、さんまのかば焼き、磯香和え、鶏つくね汁

IMG_9766[1].JPG

IMG_9767[1].JPG

 さんまは、漢字で秋・刀・魚(秋刀魚)と書いて「さんま」と読みます。さんまは秋にとれる魚で、見た目が刀のようであることからこのように書くと言われています。秋が深まると、脂がのっておいしくなりますよ。今日は「さんまのかば焼き」にしています。

                                                                         

〇10月16日(水)

 りんごパン、牛乳、ほうれん草オムレツ、元気サラダ、かぼちゃの豆乳クリームスープ

IMG_9718[1].JPG

IMG_9719[1].JPGIMG_9720[1].JPG

 ビタミンAは皮ふや目の健康を保ち、のどや鼻の粘膜を細菌から守る働きがあります。体内でビタミンAにかわるβカロテンは、緑黄色野菜に多く含まれます。今日の給食では、ほうれん草オムレツの「ほうれん草」、元気サラダの「にんじん」、かぼちゃの豆乳クリームスープの「かぼちゃ」が緑黄色野菜です。日ごろから緑黄色野菜をしっかり食べて目の健康を保ちたいですね。

                                                                         

〇10月15日(火)

 ごはん、牛乳、マーボー豆腐、小いわしの米粉揚げ、こんにゃくサラダ
画像1.jpg

画像2.jpg

 「マーボー豆腐」は、中国の四川省を代表する料理です。四川省は、まわりを山に囲まれた盆地です。そのため、新鮮な海産物が手に入りにくく、香辛料や薬味を使った料理が広がったそうです。今日のマーボー豆腐は、赤みそやトマトケチャップ、豆板醤などを使い、給食でも食べやすい味付けにしています。ごはんがすすむ味付けでしたね。

                                                                                                                    

〇10月11日(金)

 ごはん、牛乳、肉信田の含め煮、小松菜とチーズののり和え、じゃがいものみそ汁

IMG_9552[1].JPG

IMG_9553.JPG

 チーズは、たんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラルがバランスよく含まれている食べ物です。特に成長期に必要なカルシウムが豊富で、ほかの食品に比べて体に吸収されやすいという特徴があります。今日は、チーズを小松菜、キャベツ、コーン、のりと一緒に和えています。成長期の中学生は、積極的に食べたい食品ですね。

                                                                        

〇10月10日(木)

 あごだしラーメン、牛乳、春巻き、じゃがいものサラダ

画像1.jpg

画像2.jpg

 今日のラーメンは島根県の県魚である「とびうお」のだしを使用しています。とびうおは「あごが落ちるほどおいしい」ので「あご」とも呼ばれ、親しまれています。とびうおのだしがよくでていましたよ。

                                                                                                                                                  

〇10月9日(水)

 ごはん、牛乳、鶏肉とれんこんのみぞれ煮、ごまドレッシング和え、おわらふのすまし汁
画像1.jpg

 れんこんはハスの花の茎の部分です。水の底に根のようにのびた茎に栄養がたまって太った茎に変身します。これが、れんこんです。秋になると収穫が始まります。秋が旬の食材は、れんこんの他にさつまいもやくり、柿などたくさんあります。おいしくて栄養豊富な旬の食材を意識して食べたいですね。

 ※南給食センターでの湖南中生徒の職場体験の様子です。

画像2.jpg

 温度を測って、しっかり加熱できているか確認しています。

画像3.jpg

 作業の前後に手袋が破れていないか確認しています。

画像4.jpg

 すまし汁を食缶に配食しています。今日の湖南中学校の汁は、湖南中の生徒3人で配食しました。

 明日もいろいろな体験ができるといいですね。

                                                                                                                       

〇10月8日(火)

 ごはん、牛乳、鯖のソースかけ、酢のもの、なめこのみそ汁

IMG_9359[1].JPG

IMG_9361[1].JPG

 今日は「魚の脂」についてです。さばやさんま、いわしなどの魚に含まれる脂は、DHAとEPAがあるといわれています。DHAは脳を活性化するといわれていて、EPAは血液中のコレステロールや中性脂肪を抑えて、血液をサラサラにしれくれます。今日の給食は、さばを油で揚げて、ソース味をからめていますよ。

                                                                        

〇10月7日(月)

 コッペパン、チョコクリーム、牛乳、鶏肉のパン粉焼き、海そうサラダ、マカロニスープ

IMG_9301[1].JPG

IMG_9302[1].JPG

 「海そう」には、カルシウムや鉄など、骨を丈夫にしたり、貧血を予防したりと、成長期には欠かせない栄養素がいっぱい入っています。また、おなかの調子を整えてくれる食物せんいも多く含まれています。今日は「海そう」をたっぷり使ったサラダです。

                                                                         

〇10月4日(金)

 ごはん、牛乳、ガンボスープ、白身魚のガーリックフライ、彩りサラダ
画像1.jpg

 今日は、松江市の友好都市であるアメリカのニューオーリンズの料理「ガンボスープ」です。「ガンボスープ」は、ニューオーリンズの伝統的な家庭料理のひとつで、ガンボはフランス語でオクラを意味します。今日の給食では、チリパウダーのスパイスを効かせて、オクラや鶏肉などが入った具だくさんのスープにしています。オクラの粘りが特徴的なスープですよ。

                                                                                 

〇10月1日(火)

 ごはん、牛乳、鮭の幽庵焼き、白和え、のっぺい汁
P1020510.JPG

 今月の献立目標は、「偏食をなくそう」です。好きなものばかり食べていると、身体に必要な栄養がかたよって、病気にかかりやすくなったり、疲れやすくなったりします。また、中学生は「成長期」であり、人生の中で一番たくさんの栄養が必要になる時期でもあります。身体が大きく成長する時期だからこそ栄養バランスのとれた食事をこころがけたいですね。

                                                                                                          

◇ 令和6年9月 ◇

献立目標:「夏バテの心と体をリフレッシュしよう」

今月の松江市でとれた食材や食品 ...  米、玉ねぎ、ジャガイモ、カボチャ、小松菜、さつまいも、青ねぎ、しいたけ

                                                                         

〇9月30日(月)

 ごはん、牛乳、鰆のごまだれかけ、アーモンド和え、さつまいものみそ汁

IMG_7889[1].JPG

IMG_7890.JPG

 「鰆」は成長するにしたがって、「さごし」「なぎ」「さわら」と呼び名が変わる魚で、銀色で細長い体をしています。和食では焼いて食べられることが多いですが、今日の給食では油でカリッと揚げて、甘辛いたれをかけています。ごはんがすすむ味付けでしたね。

                                                                         

〇9月27日(金)

 コッペパン、牛乳、スラッピージョー、れんこんサラダ、マカロニスープ

画像2.jpg

画像1.jpg

 「スラッピー」とは、「汚れた」とか「だらしない」という意味がある言葉です。スラッピージョーはアメリカ発祥で、パンに煮込んだ肉をはさんで食べるファーストフード的なものですが、食べるときに口の周りが汚れやすいことから、この名前がついたと言われています。アメリカの子どもたちに人気のメニューです。今日はパンにケチャップ味のミートソースをはさんで食べたので、どのクラスもパンをよく食べていましたよ。

                                                                                    

〇9月26日(木)

 ごはん、牛乳、キムチ肉じゃが、焼きししゃも、昆布和え

IMG_6869[1].JPG

IMG_6871[1].JPG

 骨は体を支え、血液をつくる大切な役割をもっています。丈夫な骨をつくるのに欠かせない栄養素は「カルシウム」です。カルシウムは骨や歯に蓄えられており、毎日摂る必要があります。カルシウムが不足すると、骨がスカスカになって骨折しやすくなってしまいます。骨の成長が最も活発になる小学生から中学生にかけての時期には特に、しっかりカルシウムをとって丈夫な骨をつくりましょう。

今日の食材では、骨ごと食べられるししゃも、牛乳にたくさんカルシウムが含まれています。

                                                                         

〇9月25日(水)

 ごはん、牛乳、さばのカレー揚げ、切干大根のめかぶ和え、豆腐のみそ汁

IMG_6802[1].JPG

IMG_6803[1].JPG

 いつでも大根が食べられるように保存食として考えられたのが「切干大根」です。日光に当てて干すことで、生の大根よりカルシウム、ビタミン、鉄分が多くなります。もどせばいつでも食べられる切干大根をおうちでもじょうずに取り入れられるといいですね。今日は「切干大根のめかぶ和え」です。

                                                              

〇9月24日(火)

 ソフトめんえび入り五目あんかけ、牛乳、かぼちゃと高野豆腐の揚げ煮、寒天サラダ 

20249021給食写真.jpg

 スマホやゲーム機などを長時間使い、目が疲れている人はいませんか?目 の疲れがひどくなると、頭痛や肩こりなどの症状もでてきます。栄養と睡眠 を十分にとり、生活の中で目を休める工夫をしましょう。今日は目の健康によい「ビタミンA」が豊富なかぼちゃをたくさん使いました。

                                                                        

〇9月20日(金)

 ごはん、牛乳、ハンバーグのステーキソース、パスタサラダ、はんぺんのみそ汁

画像1.jpg

 ハンバーグは給食の人気メニューの1つです。今日はケチャップ、しょうゆ、砂糖、赤ワインなどを使って、給食センターで手作りソースを作り、ハンバーグにかけました。ごはんがすすむ味付けでしたね。

 また、今日のみそ汁はじゃがいも、しいたけ、青ねぎなど松江市産の食材がたくさん入っていましたよ。

                                                               

〇9月19日(木)

 9月まいものカレーライス、牛乳、トマトオムレツ、かいそうサラダ
画像1.jpg

画像2.jpg

 今日の「さつまいも」は、生産者である松江市八束町の松本さんが育てられたものです。松本さんは、完全無農薬で虫がつかない方法やおいしく大きく育てる方法を常に追求しながら作っておられます。松本さんのお話によると、さつまいもは無農薬のものの方がさらに甘く作ることができるそうです。また、赤ちゃんにも安心して食べさせることができると自信を持って作っておられます。安心・安全な食材を使わせていただけてありがたいですね。

画像3.jpg

画像4.jpg

松本さんのさつまいも農園の様子です。

採れたての甘~いさつまいもでした。

                                                                 

〇9月18日(水)

 コッペパン、はちみつアンドマーガリン、牛乳、レモンじょうゆチキン、コーンサラダ、ミネストローネ

画像3.jpg

 トマトの赤い色はリコピンという色素成分によるものです。リコピンは、がんや老化を予防する抗酸化作用があります。リコピンの吸収率は、生のものよりも加熱調理された加工品のほうが高いことが知られています。また、油脂と合わせると吸収率が上がるのでオリーブオイルなどと一緒に摂るとよいです。今日は、トマトを使った料理「ミネストローネ」です。

                                                                     

〇9月17日(火) お月見献立🌕

 ごはん、牛乳、いわしの生姜煮、ひじきと枝豆のマヨ和え、なすのみそ汁、月見団子

IMG_5922.JPG

IMG_5924.JPG

 旧暦の8月15日の夜を十五夜、中秋といいます。その夜の月は中秋の名月 と呼び、一年の中で一番美しいと言われます。今年は今日が中秋の名月です。

 給食では、秋なすやお月見だんごを取り入れました。

                                                                          

〇9月13日(金)

 ごはん、牛乳、豚肉のスタミナ揚げ、甘酢あえ、じゃこいりみそ汁

IMG_5898[1].JPG

IMG_5900[1].JPG

 豚肉には、疲れた体を助けてくれる「ビタミンB1」や筋肉や内臓、骨をつくるのに必要な「たんぱく質」が豊富に含まれています。成長期の中学生は積極的に食べたい食材ですね。今日は角切りにした「豚肉」を揚げて、枝豆やピーマン、コーンと一緒に甘辛いタレでからめています。

                                                                         

〇9月12日(木)

 ジャージャーめん、牛乳、シューマイ、チョレギサラダ

IMG_5896[1].JPG

 「ジャージャー麺」は、中国の家庭料理の一つです。韓国や台湾にも似た料理があるそうです。今日の給食では、ひき肉の他に、たけのこやしいたけ、玉ねぎなどの野菜を使って肉みそを作りました。月1・2回の「めんの日」は、どの学級もよく食べて、残菜が少ないですね。

                                                                          

〇9月11日(水)

 鶏飯、一食ちらしのり、牛乳、いわしのカリカリフライ、ごぼうサラダ

IMG_5880[1].JPG

IMG_5883[1].JPG

 鶏飯は鹿児島県にある奄美地方の郷土料理です。ほぐした鶏肉、干ししいたけ、パパイヤの漬け物、みかんの皮などを白いごはんにのせ、鶏ガラスープをかけて食べる料理です。給食では、パパイヤの漬け物の代わりにたくあんを使 い、スープの中に具を入れました。

 夏の暑さで食欲がない時でも、このような形態にすると食べやすいですね。暑さの厳しい奄美地方ならではのメニューです。

                                                                         

〇9月10日(火)

 ごはん、牛乳、イカメンチカツ、梅和え、沢煮椀

IMG_5821.JPG

IMG_5823.JPG

 今日は「梅」についてです。梅には疲れをとる、食欲を出すなどのはたらきのほか、殺菌作用もあります。暑さで体が疲れやすく、食欲の落ちている今の時期にぴったりの食べものです。今日は、野菜を梅であえました。

                                                                         

〇9月9日(月) 味めぐり:モロッコ

 黒糖パン、牛乳、スパイシーチキン、モロッカンサラダ、ハリラスープ

IMG_5774.JPG

IMG_5776.JPG

 モロッコでは、主菜として牛肉や羊肉がよく使われるそうです。いろいろな香辛料を使うこともモロッコ料理の特徴のひとつです。今日の給食では、鶏肉 を使い、ガラムマサラ、オレガノなどのスパイスを使った「スパイシーチキン」や、刻んだ野菜をオリーブオイルやレモン果汁などで作ったドレッシングで食べる、モロッコでは定番の「モロッカンサラダ」を作りました。

                                                                          

〇9月4日(水)

 コッペパン、牛乳、鶏肉となすのトマト煮、にんじんとツナのサラダ、豆乳スープ

IMG_4023.JPG

IMG_4025.JPG

 夏野菜とは、夏に旬を迎える野菜のことです。旬の野菜は味もおいしく、栄養価も高いと言われています。また、夏野菜は水分がたくさん含まれていて、暑い時期の水分補給にもなります。今日は夏野菜の「なす」と「トマト」を使った「鶏肉となすのトマト煮」です。

                                                                                             

〇9月3日(火)

 ごはん、牛乳、あじの梨ソースかけ、こんにゃくサラダ、厚揚げのみそ汁

IMG_3908.JPG

IMG_3910.JPG

 梨のおいしい季節です。隣の鳥取県は梨の生産地として有名ですね。今日は「新甘(しんかん)泉(せん)」という種類の梨を使ってソースを作り、揚げたあじにかけました。梨の種類はいろいろありますが、「新甘(しんかん)泉(せん)」は「二十世紀(にじっせいき)梨(なし)」に次ぐ生産量で、甘くてシャリシャリとした食感が特徴の梨です。スーパーなどに並ぶ種類豊富な季節の果物もぜひ味わってみてくださいね。

※梨ソースの調理状況(給食センターでの様子を紹介します)

 *9月3日新甘泉(梨ソース調理写真).pdf

                                                                         

〇9月2日(月)

 ガパオライス・牛乳・かぼちゃサラダ・いわしだんごスープ

0902.JPG

 2学期が始まりました。今月の献立目標は、「夏バテの心と体をリフレッシュしよう」です。食欲がないからといって食事をとらないでいると、体はどんどんバテてしまいます。元気に2学期を過ごしてもらえるよう、なるべく食べやすい献立を考えています。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

                                                                          

◇ 令和6年7月 ◇

献立目標:「暑さに負けない食事をしよう」

今月の松江市でとれた食材や食品 ...  米、玉ねぎ、キャベツ、キュウリ、にんじん、青ねぎ、しいたけ           

                                                                                                                                                                                                                                        

〇7月18日(木)  1学期 給食最終日

 ごはん、牛乳、鯖の塩焼き、アーモンドあえ、沢煮椀

IMG_9232.JPG

IMG_9233.JPG

 1学期最後の給食です。いよいよ長い夏休みに入りますが、生活のリズムを崩さないように心がけ、体調を整えて、楽しく元気に過ごしましょう!2学期も「おいしい給食」を楽しみに学校へ来てくださいね(^O^)/☆

                                                                         

〇7月17日(水)

 ごはん、牛乳、肉信田の含め煮、小松菜とチーズののりじゃこあえ、かぼちゃのみそ汁

IMG_9228.JPG

IMG_9229.JPG

 今日の放送は、「カルシウム」のお話でした。今日の給食に使われている「小松菜」「チーズ」「牛乳」は、カルシウムを豊富に含む食材です。カルシウムが不足すると、骨がスカスカになってしまします。また、一度スカスカになってしまった骨は元に戻ることはありません。丈夫な歯や骨を保つためには、カルシウムを毎日とりましょう!

                                                                         

〇7月16日(火)

 五目米粉うどん、牛乳、アジフライ、ごま酢あえ

IMG_9223.JPG

 今日のうどんの麺はいつもと違います。気がついた人はいたでしょうか。今までのうどんは小麦粉100%、今日のうどんは、米粉も使っています。どちらの麺が好みでしたか?

                                                                         

〇7月12日(金)

 夏野菜カレーライス、牛乳、切り干し大根のベーコン炒め、フルーツまぜまぜゼリー

IMG_9070.JPG

IMG_9072.JPG

 今日の夏野菜カレーには、なす、ズッキーニ、かぼちゃをたっぷり使いました!おいしくなるようにしっかり煮込みましたよ。味見の調理員さん「おいしさがしみる~‼」といっておられました。自信作です☆給食のカレーは、本当においしいです(^^)

フルーツまぜまぜゼリーもしみましたね♡

                                                                                             

〇7月11日(木)

 ひじきごはん、牛乳、鶏肉とじゃがいもの揚げ煮、しそあえ、豆腐のみそ汁

IMG_9055.JPG

IMG_9058.JPG

 鶏肉とポテトをそれぞれフライして、甘辛いたれでさっとからめました。暑くても食べやすかったです☆しそあえは、見た目からさわやかですが、味もさっぱりとさわやかでした!おかわりをして食べている姿を見るととてもうれしくなります。給食、たくさん食べてくださいね!

                                                                         

〇7月10日(水)  味めぐり:フランス編

 コッペパン、牛乳、夏野菜のラタテゥイユ、にんじんのラぺ、ジャガイモの豆乳ポタージュ

IMG_9011.JPG

IMG_9012.JPG

 野菜の水分だけで煮込み、野菜のうま味を味えるフランスの家庭料理「ラタトゥイユ」。今日は夏野菜のなす、ズッキーニ、トマトを煮込みました。にんじんのラぺもあっさりとさわやかな味わいでしたね♪フランスっぽさを味わえましたか?(^^)

                                                                                             

〇7月9日(火)

 ごはん、牛乳、さわらのバジル焼き、れんこんのごまドレサラダ、トマたまスープ

IMG_9007.JPG

IMG_9009.JPG

 「トマたまスープ」は、宍道給食センターの人気メニューです。名前のとおり、「トマト」と「卵」が入っています。トマトにはリコピンやビタミンC、カリウムなどがたくさん含まれていますよ。夏はたくさん汗をかくので、みずみずしいトマトで栄養と水分の補給に役立てたいですね。

                                                                          

〇7月8日(月)

 ごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、元気サラダ、もずくのみそ汁

IMG_8971.JPG

IMG_8972.JPG

 小学校の国語で習う「サラダで元気」というお話のなかで、りっちゃんが、病気のお母さんを元気にするために作ったサラダで、これひとつで、バランスよく栄養がとれるというもの。栄養もあり、味もおいしく、給食では昔も今も人気のサラダになっています。

                                                                         

〇7月5日(金)

 コッペパン、きなこクリーム、牛乳、鶏肉のレモンペッパー焼き、コールスローサラダ、マカロニスープ

20240705給食写真.jpg

 給食では、いろいろな食材や料理を味わい、慣れるといった「食体験」を通し、味覚を広げ、その食べ物を「おいしい」と感じることができるようにいろいろな食材を使った料理をお届けするようにしています。苦手な食べ物も、繰り返し食べることで「おいしい」と感じられるようになっていきます。学校給食の期間に、好き嫌いが減り、健康な食生活の土台を作って自立に向けてほしいと思います。

                                                                                             

〇7月4日(木)

☆...七夕献立...☆

 ごはん、牛乳、星のハンバーグ、天の川サラダ、魚そうめんのみそ汁

IMG_8895.JPG

IMG_8896.JPG

IMG_8897.JPG

 少し早いですが、七夕献立です☆夜空の星をイメージした星のカタチのハンバーグ、天の川に見立てた春雨を使ったサラダ、また七夕にはそうめんを食べたり、お供えしたりすることから、汁には魚そうめんを入れました。今年はきれいな天の川が見えるといいですね☆彡

                                                                     

〇7月3日(水)

 ネバネバ肉みそどんぶり、牛乳、ひじきとツナのサラダ、はるさめと厚揚げのスープ

IMG_8892.JPG

 肉みそどんぶりのネバネバの正体は、「モロヘイヤ」です。古代エジプトでは、原因不明で倒れた王様に毎日モロヘイヤのスープを食べさせたところ、調子が良くなったという言い伝えがあることから、「野菜の王様」と言われています。

IMG_8893.JPG

モロヘイヤは、食物繊維のほか、ビタミンB1、ビタミンC、ビタミンE、β―カロテン、鉄分、カルシウムをいったさまざまな栄養素をバランスよく含みます。まさに「野菜の王様」ですね!

                                                                         

〇7月2日(火)

 冷やし中華、牛乳、はまちのピリカラフル、冷凍みかん

IMG_8883.JPG

IMG_8889.JPG IMG_8890.JPG

 今日はひんやりと食べやすい冷やし中華。給食の冷やし中華は、野菜などの具材を全部合わせたものを冷やし中華麺とたれにからめて食べます。たれは、センターで手作りしていますよ。冷凍みかんもこの季節にうれしいデザートですね♡

                                                                        

〇7月1日(月)

 ごはん、牛乳、キムチ肉じゃが、子いわしの米粉揚げ、もやしのナムル

IMG_8818.JPG

 今日から7月です!今月の献立目標は「暑さに負けない食事をしよう」です。暑さと湿気で体に不調が出やすい時期です。体がだるくなったり、重たくなったりすることもありますね。給食は元気の源‼1食分を全部食べることで、計算された栄養が摂取できるようになっています。実は、とっても細かく計算されているんですよ。毎日の給食から、しっかり栄養をとってくださいね!

                                                                                    

<お知らせ>

 前月までの「おいしい給食」の記事を、月ごとにまとめて掲載します。

 過去の記事をご覧になりたい方は、下のpdfデータをご覧ください。

 【おいしい給食(4月分)】  令和6年4月分.pdf

 【おいしい給食(5月分)】  令和6年5月分.pdf

 【おいしい給食(6月分)】  令和6年6月分.pdf

 

戻る