♢令和7年5月♢

献立目標:「バランスのよい食事をしよう」

今月の松江市でとれた食材や食品...米、キャベツ、せん茶、しいたけ、たまねぎ

                                                                                                                    

〇5月30日(金)

 ごはん、牛乳、いわしの南蛮漬け、塩昆布和え、いも団子汁
画像1.jpg
画像2.jpg

 今日の「いわしの南蛮漬け」は、いわしの開きに衣をつけて揚げ、玉ねぎやピーマンと酢、砂糖、しょうゆなどの調味料を煮込んで作った甘酢たれをかけています。身がふわっとしていて、ごはんに合う味付けでしたよ。

                                                                                                                                                                                     

〇5月29日(木)

 コッペパン、チョコクリーム、牛乳、じゃがいもとチーズのソテー、ほうれん草のサラダ、根菜のコンソメスープ
画像1.jpg

 「じゃがいもとチーズのソテー」は、給食人気メニューのひとつです。玉ねぎとベーコンを炒めた後、ホクホクのじゃがいもを加え、最後にたっぷりのチーズをとろけさせて作ります。簡単にできる料理なので、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

                                                                                                                                                                                          

〇5月28日(水)

カレーピラフ、牛乳、鶏肉のレモンソースかけ、ごまドレあえ、わかめスープ
④.jpg

③.jpg

今日は「カレーピラフ」が大人気でした。おかわりして食べている人もたくさんいましたよ。

                                                                                                                        

〇5月27日(火)

ごはん、牛乳、白身魚のお茶揚げ、白和え、新たまねぎのみそ汁
②.jpg

①.jpg

今日は、煎茶の粉を衣に混ぜて揚げた「白身魚のお茶揚げ」です。お茶処の松江市ならではの献立ですね。

                                                                                                                                              

〇5月26日(月)

 コッペパン、牛乳、ポークチャップ、グリーンサラダ、豆乳クラムチャウダー
画像1.jpg

 今日はパンの日です。ポークチャップやクラムチャウダーは、パンによく合う味付けで食べやすかったですよ。

                                                                                                                                                                            

〇5月23日(金)

 ごはん、牛乳、島根県産牛のハヤシライス、青のりポテト、カラフルサラダ
画像2.jpg

 今日の青のりポテトは、「おいしそう~!!」「やったー!ポテトだ~!」と喜んで食べていました。カレーやハヤシライスの日は、どのクラスもよく食べているので、今日も残菜が少なかったですよ。

                                                                                                                              

〇5月22日(木)  味めぐり:安来市

 ごはん、牛乳、島根のあじフライ、たけのこの土佐煮、山菜のみそ汁
画像1.jpg

 今日は「味めぐり:安来市」です。安来市は、たけのこや山菜がとれることで知られています。両方とも今が旬の食べ物で、いちばんおいしい時です。たけのこは煮物に、山菜はみそ汁に入っています。また、魚は島根県の沖合いでとれたあじをフライにしました。

                                                                                                                                                             

〇5月21日(水)

 あごだしラーメン、牛乳、揚げ餃子、れんこんサラダ
画像1.jpg

 今日の給食は、ラーメンが大人気でした!!気温が高く暑い日になりましたが、ラーメンや餃子は食べやすかったようです。どのクラスも残菜が少なくよく食べていました。

                                                                                                                                                                  

〇5月20日(火)

 ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、おからの炒り煮、キャベツのかきたま汁
画像1.jpg

 今日の献立には「春野菜」を取り入れています。おからの炒り煮には「新玉ねぎ」、かきたま汁には「春キャベツ」を使いました。春が旬の野菜は、他にもグリーンアスパラやたけのこなどがありますね。旬の食材は栄養たっぷりでおいしいので、意識して食べたいですね。

                                                                                                                                                                                

〇5月19日(月)

 ごはん、牛乳、さばのみそ焼き、こんにゃくサラダ、けんちん汁
画像1.jpg

 今日の「さばのみそ焼き」は、さばの切り身を2種類のみそと調味料につけこんでオーブンで焼きました。ごはんが進む味付けで、身もふっくらとしていて、「食べやすかった」「さばがおいしかった」と言う人がたくさんいましたよ。      

                                                                                                                                                          

〇5月16日(金)

 りんごパン、牛乳、鶏肉の塩から揚げ、海そうサラダ、春野菜のスープ
画像2.jpg

画像1.jpg

 今日は「やったー!から揚げだー!」という声がたくさん聞こえていました。から揚げは給食の人気メニューのひとつですね。どの教室も喜んで食べていましたよ。

                                                                                                                               

〇5月15日(木)

 ごはん、牛乳、豚れんこん、春雨の酢の物、なめこ汁
画像1.jpg

 今日は「なめこのみそ汁」でした。給食のみそ汁は、うま味がしっかり出るように、じっくり時間をかけてだしをとっていますよ。

                                                                                                                                                             

〇5月14日(水)

 ごはん、牛乳、鰆のごまだれかけ、小松菜の磯香和え、沢煮椀
画像2.jpg

画像1.jpg

 今日は、「鰆のごまだれかけ」が人気でした。揚げた鰆に甘辛いたれをかけています。ごはんによく合う味付けで、ごはんが進みました!!と言っている人がたくさんいました。

                                                                                                                                                                         

〇5月13日(火)

 コロッケバーガー、牛乳、キャベツのサラダ、ミートボールのミネストローネ
画像1.jpg

 今日は「コロッケバーガー」です。コロッケをパンにはさんで食べました。ミネストローネもさっぱりとした味付けで食べやすかったですよ。

                                                                                                                                                                  

〇5月12日(月)

 鶏そぼろごはん、牛乳、玄米サラダ、スナップえんどうのみそ汁
画像1.jpg

画像2.jpg

 今日は、ごはんに鶏そぼろをのせて「鶏そぼろごはん」にして食べました。これから暑い時期になり、白いごはんが食べにくい人もいるかもしれませんが、今日のように丼にすると食べやすいですね。

                                                                                                                                                    

〇5月8日(木)

 山菜米粉入りうどん、牛乳、豚肉と厚揚げのみそ炒め、ごぼうのごまマヨ和え
画像1.jpg

 日本には、春、夏、秋、冬の季節があります。春になるとおいしい「山菜」がたくさんとれるので、季節を感じられる食べ物として楽しまれています。今日は、その「山菜」を使ったうどんです。たけのこ、わらび、うどが入っていましたよ。

                                                                                                                                   

〇5月7日(水)

 ごはん、牛乳、きびなごのから揚げ、切干大根のサラダ、肉じゃが

画像1.jpg

画像2.jpg

 「きびなご」は丸ごと食べられる小魚です。骨ごと食べられる魚は「カルシウム」がたくさん含まれています。給食では、月に1回程度、小魚が登場しますが、その中でもきびなごのから揚げは人気がありますよ。

                                                                                                                     

〇5月2日(金) こどもの日献立

 ちらし寿司、牛乳、ひじきのサラダ、たけのことはんぺんのみそ汁、かしわもち

画像1.jpg

画像2.jpg

 来週の5月5日は「こどもの日」です。少し早いですが、今日は「こどもの日献立」です。みそ汁に入っている「たけのこ」は、今が旬で一番おいしいときです。たけのこのように、グングン成長することを願って入れました。デザートの「かしわもち」はどのクラスも喜んで食べていましたよ。

                                                                                                                                                                             

〇5月1日(木)

 コッペパン、きなこクリーム、牛乳、豚肉とレバーのあまからあえ、キャロットサラダ、ABCスープ
画像1.jpg

 5月になりました。今月の献立目標は「バランスよく食べよう」です。給食は、成長期の中学生に必要な栄養がしっかりとれるよう、栄養バランスを考えて献立をたてています。成長期に特に不足しがちなのは「カルシウム」です!!牛乳や乳製品、小松菜、小魚などカルシウムが多い食品を意識して食べたいですね。

                                                                                                                                                   

戻る