R7「おいしい給食」9月
◇令和7年9月◇
献立目標:「夏バテの心と体をリフレッシュしよう」
今月の松江市でとれた食材や食品...米、玉ねぎ、じゃがいも、小松菜、さつまいも、青ねぎ、かぼちゃ、しじみ
〇9月8日(月) 味めぐり「隠岐」
ごはん、牛乳、あじのから揚げ、こじょうゆみそのしそ和え、海そうたっぷりみそ汁
今月の味めぐりは「隠岐」です。隠岐諸島はまわりを海に囲まれ、新鮮な魚介類や様々な種類の海藻がとれます。今日は、「もずく」や「わかめ」などの海藻をたっぷり使ったみそ汁と骨付き「あじ」のから揚げです。みそ汁は、海藻のうま味がしっかり出ていましたよ。
〇9月5日(金)
ごはん、牛乳、いわしの梅みそ煮、おからの炒り煮、けんちん汁
今日の魚は給食によく登場する「いわし」です。いわしは、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」や血管の健康を保つ「EPA」、脳を活発に働かせる「DHA」など、体によい働きをする栄養素をたくさん含んでいます。しっかり食べたいですね。
〇9月4日(木)
照り焼きハンバーガー、牛乳、コールスローサラダ、野菜と豆のスープ 今日は、パンにハンバーグをはさんで食べる「照り焼きハンバーガー」です。よく食べていましたよ。
〇9月3日(水) 献立リレー「鹿島学校給食センター」
ごはん、牛乳、鰆のごまだれかけ、アーモンド和え、鹿島汁
今日は鹿島学校給食センターおすすめ献立の「鹿島汁」です。「鹿島汁」は、鹿島町の給食の中で一番人気が高いメニューだそうです。「鹿島汁」の特徴のひとつは、「煮干し」でだしをとる代わりに「ちりめんじゃこ」を入れて、「だし」の代わりにするところです。ちりめんじゃこを具と一緒に食べることができるので「カルシウム」もしっかりとれますね。
〇9月2日(火)
夏野菜カレーライス、牛乳、切干大根のベーコン炒め、フルーツまぜまぜゼリー
今日のカレーライスには、かぼちゃ、なす、ズッキーニなどの夏野菜が入っています。夏野菜には、他にもピーマン、きゅうり、トマト、枝豆、とうもろこしなどがあります。旬の食べものは、味がよく、おいしいだけでなく、栄養をたっぷり含んでいます。季節のおいしい食べものを積極的に食べたいですね。
〇9月1日(月)
黒糖パン、牛乳、鶏肉の梨ソースかけ、カラフルサラダ、コンソメスープ
2学期の給食が始まりました。今月の献立目標は、「夏バテの心と体をリフレッシュしよう」です。食欲がないからといって食事をとらないでいると体はどんどんバテてしまいます。まだまだ暑い日が続きますが、しっかり食べて元気に過ごしたいですね。
また、今は「梨」のおいしい季節です。隣の鳥取県は梨の生産地として有名ですね。今日は「新甘泉」という種類の梨を使ってソースを作り、揚げた鶏肉にかけました。