◇令和7年9月◇

献立目標:「夏バテの心と体をリフレッシュしよう」

今月の松江市でとれた食材や食品...米、玉ねぎ、じゃがいも、小松菜、さつまいも、青ねぎ、かぼちゃ、しじみ

                                                                                                                                                   

〇9月30日(火) 

 ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、納豆和え、秋なすのみそ汁
IMG_9386.JPG

 今日のみそ汁には、旬の「なす」をたくさん使いました。旬の食材は、栄養がたっぷりで味もおいしくなります。意識して食べたいですね。

                                                                                                                                                                                                               

〇9月29日(月)

 コッペパン、メープルジャム、牛乳、ミートボールのケチャップソース、野菜サラダ、豆乳スープ
IMG_9324.JPG

 今日のスープは「豆乳スープ」です。じゃがいもや玉ねぎがたっぷり入っています。パンによく合うスープでした。

                                                                                                                                                                                   

〇9月24日(水)

 カレー南蛮うどん、牛乳、ニギス抹茶フライ、和風マヨサラダ
IMG_9206.JPG

 今日は島根県沖でよくとれる「ニギス」に抹茶を入れた衣をつけて、骨ごと食べられるように揚げた「ニギス抹茶フライ」です。給食では1年に1回登場しています。また、カレー南蛮うどんは、どのクラスもよく食べていましたよ。

                                                                                                                                                                                                                       

〇9月22日(月)

 玄米ごはん、牛乳、さばの塩焼き、ごま酢和え、沢煮椀
IMG_9175.JPG

 今日の汁物は「沢煮椀」です。沢煮椀の「沢」には「たくさんの」という意味があり、その名前の通り豚肉や玉ねぎ、にんじん、ごぼうなどたくさんの食材が入った具だくさんの汁物です。かつおぶしからじっくりとだしをとっています。だしのうま味や食材の栄養が溶け出していて、おいしく仕上がりました。沢煮椀は給食によく登場しますが、沢煮椀が好きという人も多いですよ。

                                                                                                                                                                                                  

〇9月19日(金) ~小泉八雲ゆかりの地献立~ 「熊本献立」

 高菜めし、牛乳、れんこんのからしマヨ和え、だご汁
IMG_9106.JPG

 今日は「熊本献立」です。「高菜めし」は、熊本県阿蘇市の郷土料理です。ひき肉と高菜漬けを炒めて、甘辛く味付けしています。ごはんによく合う味付けでおいしかったですよ。

「れんこんのからしマヨ和え」は、熊本県の郷土料理「からしれんこん」をアレンジして、調味料に和からしが入っています。

                                                                                                                                                                                          

〇9月18日(木) ~小泉八雲ゆかりの地献立~ 「アイルランド献立」

 コッペパン、はちみつ&マーガリン、牛乳、オムレツ、コルカノン、アイリッシュシチュー
IMG_9089.JPG

 今日は「アイルランド献立」です。小泉八雲がこどもの頃に住んでいたアイルランドの伝統料理を取り入れています。

 「コルカノン」は、じゃがいもにキャベツやケールを混ぜたマッシュポテトを意味します。アイルランドの伝統的な郷土料理の一つです。給食では、ベーコン、キャベツ、パセリをじゃがいもと一緒に炒めて塩、こしょう、コンソメで味つけしました。

 「アイリッシュシチュー」は、アイルランドの伝統的な家庭料理です。松江市の給食では1年に1回登場しますが、今日は小泉八雲が好きだった「牛肉」を入れて、野菜と一緒にじっくり煮込んで作りました。卵も好きだったのでオムレツにしています。

 アイルランドの料理を味わって食べました。

                                                                                                                                                                                   

〇9月17日(水) ~小泉八雲ゆかりの地献立~ 「焼津献立」

 ごはん、牛乳、黒はんぺん入りきんぴらごぼう、じゃこ和え、花ふのすまし汁、ヘルンクッキー
917.jpg

IMG_8596.JPG

 今日は「焼津献立」です。焼津市の名産品である「黒はんぺん」を使ったきんぴらごぼうや、静岡県でよくとれる「ちりめんじゃこ」を使った和え物です。また、今日のデザートは「ヘルンクッキー」です。松江市の洋菓子店で、島根県産の米粉やてんさい糖などを使って、考えられたからだにやさしいクッキーです。パッケージには、小泉八雲がセツに英語を教えているイラストがついていましたよ♪

                                                                                                                                                                                                                                                    

〇9月16日(火) ~小泉八雲ゆかりの地献立~ 「松江献立」

 ごはん、味付けのり、牛乳、あじの甘酢あんかけ、お茶サラダ、宍道湖のしじみ汁
0916.jpg

 今日から4日間は、「小泉八雲ゆかりの地献立」です。小泉八雲がこどもの頃に住んでいた「アイルランド」、来日してセツと出会った「松江市」、その後移り住んだ「熊本県」やよく訪れた「静岡県焼津市」の特産品や郷土料理が登場します。

 今日は、「松江献立」です。宍道湖のしじみを使った「しじみ汁」や松江市でよく飲まれる「煎茶」を粉にしてサラダに加えた「お茶サラダ」です。味付け海苔のパッケージには、小泉八雲とセツのイラストが入っていましたよ。

                                                                                                                                                                                       

〇9月12日(金)

 コッペパン、きなこクリーム、牛乳、鶏肉の香草焼き、キャロットサラダ、キャベツとあさりのスープ
0912.jpg

 今日は、たっぷりのキャベツとあさりの入ったスープです。野菜の甘味とあさりのうま味がしっかり出ていましたよ。

                                                                                                                                                                                                                               

〇9月11日(木)

 ごはん、牛乳、キムチ肉じゃが、きびなごのから揚げ、切干大根のサラダ
0911.jpg

 今日の魚は「きびなご」です。大きくなっても10㎝くらいで、丸ごと食べられる小魚です。小さな骨はありますが、やわらかいので骨ごと食べることができ、「カルシウム」をしっかりとることができます。また、サラダに使われている切干大根も「カルシウム」が多い食べ物です。成長期は骨がたくさんつくられる大事な時期ですので、「カルシウム」の多い食品を積極的に食べたいですね。

                                                                                                                

〇9月10日(水)

 ごはん、牛乳、肉信田の含め煮、ごま和え、夏野菜のみそ汁
0910.jpg

 まだまだ暑い日が続きますね。水分補給をこまめにすることも大切ですが、水分は食事からもとることができます。バランスのよい食事を心がけましょう!!今日の給食のような夏野菜がたっぷり入ったみそ汁もおすすめですよ。

                                                                                                                                                                    

〇9月9日(火)

 あごだしラーメン、牛乳、春巻き、ひじきのナムル
0909.jpg

 今日は給食人気メニューのひとつ「あごだしラーメン」です。「あご」とは「とびうお」のことで島根県の県魚です。今日はラーメンのスープとして使っています。とびうおのだしがよく出ていましたよ。

                                                                                                                                                                                                        

〇9月8日(月)  味めぐり「隠岐」

 ごはん、牛乳、あじのから揚げ、こじょうゆみそのしそ和え、海そうたっぷりみそ汁

0908.jpg

 今月の味めぐりは「隠岐」です。隠岐諸島はまわりを海に囲まれ、新鮮な魚介類や様々な種類の海藻がとれます。今日は、「もずく」や「わかめ」などの海藻をたっぷり使ったみそ汁と骨付き「あじ」のから揚げです。みそ汁は、海藻のうま味がしっかり出ていましたよ。

                                                                                                                                                                                                                                                                                              

〇9月5日(金)

 ごはん、牛乳、いわしの梅みそ煮、おからの炒り煮、けんちん汁
0905.jpg

 今日の魚は給食によく登場する「いわし」です。いわしは、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」や血管の健康を保つ「EPA」、脳を活発に働かせる「DHA」など、体によい働きをする栄養素をたくさん含んでいます。しっかり食べたいですね。

                                                                                                                                                                                                                             

〇9月4日(木) 

 照り焼きハンバーガー、牛乳、コールスローサラダ、野菜と豆のスープ
0904.jpg 今日は、パンにハンバーグをはさんで食べる「照り焼きハンバーガー」です。よく食べていましたよ。

                                                                                                                                                                                                                                                                      

〇9月3日(水) 献立リレー「鹿島学校給食センター」

 ごはん、牛乳、鰆のごまだれかけ、アーモンド和え、鹿島汁
0903.jpg

 今日は鹿島学校給食センターおすすめ献立の「鹿島汁」です。「鹿島汁」は、鹿島町の給食の中で一番人気が高いメニューだそうです。「鹿島汁」の特徴のひとつは、「煮干し」でだしをとる代わりに「ちりめんじゃこ」を入れて、「だし」の代わりにするところです。ちりめんじゃこを具と一緒に食べることができるので「カルシウム」もしっかりとれますね。

                                                                                                                                                                                                                                               

〇9月2日(火)

 夏野菜カレーライス、牛乳、切干大根のベーコン炒め、フルーツまぜまぜゼリー
画像1.jpg

 今日のカレーライスには、かぼちゃ、なす、ズッキーニなどの夏野菜が入っています。夏野菜には、他にもピーマン、きゅうり、トマト、枝豆、とうもろこしなどがあります。旬の食べものは、味がよく、おいしいだけでなく、栄養をたっぷり含んでいます。季節のおいしい食べものを積極的に食べたいですね。

                                                                                                                                                                                                 

〇9月1日(月)

 黒糖パン、牛乳、鶏肉の梨ソースかけ、カラフルサラダ、コンソメスープ
画像1.jpg

 2学期の給食が始まりました。今月の献立目標は、「夏バテの心と体をリフレッシュしよう」です。食欲がないからといって食事をとらないでいると体はどんどんバテてしまいます。まだまだ暑い日が続きますが、しっかり食べて元気に過ごしたいですね。

 また、今は「梨」のおいしい季節です。隣の鳥取県は梨の生産地として有名ですね。今日は「新甘泉」という種類の梨を使ってソースを作り、揚げた鶏肉にかけました。

戻る