1年生:歯と口の健康教室、3年生:性に関する講演会
7/3(木)に、1年生対象「歯と口の健康教室」、3年生対象「性に関する講演会」を実施しました。
◇◇◇歯と口の健康教室◇◇◇
講師として、いつも歯科検診でお世話になっている歯科医師の先生と歯科衛生士の方にお越しいただきました。
日頃から生徒の歯の様子を見てくださっているからこそ、話の内容が身近に感じられ、生徒たちも真剣に聞き入ったり、自分のこととして考える姿が見られました。
歯と口の健康には、「だ液の量と質」や「食事」がポイントとなるそうで、
だ液を増やすためにはよく噛むこと、鼻呼吸が大切なこと、さらに歯の内側からと磨くといった歯磨きのコツも教えていただきました。
学校生活でも、給食の時間や食後の歯みがきなど実践できることばかりです。
今日からできることを、毎日の生活の中で意識していきたいですね。
◇◇◇性に関する講演会◇◇◇
◇◇◇性に関する講演会◇◇◇
講師として、助産師の方をお招きし、「命の大切さ~生と性について考えてみよう~」と題してご講演いただきました。
命の誕生や思春期の心と体の変化、性に関する正しい知識など、幅広い内容をお話いただきました。
生徒たちは、普段なかなか聞けない大切な内容にしっかりと向き合っていました。
思春期を迎える中で、自分自身と向き合いながら、よりよく生きるための学びとなり、
自分や周りの人を大切にする気持ちを育む、貴重な時間となりました。