11月11日(月)生の演奏を楽しみながら

 10月末ぐらいから特別支援学級前の木々に美しい紅葉が見られましたが、11月も2週目に入り早くも、学校の周りの木々も赤や黄色に色づいた後、落葉が始まっています。美しい紅葉の条件には「昼夜の気温の差が大きい」「空気が汚れていない」「適度な水分」など光合成が行いやすい条件が必要であるようです。落葉は、日照期間の短縮や葉自体の老化により、葉柄の離層で切れて茎から離れます。今年も鮮やかな色彩で、私たちの眼を楽しませてくれましたね。

DSCN9069.JPG

 さて、本日は松江音楽協会から4名の方々をお招きし、3・4年生を対象に「わくわく音楽体験事業」を行いました。

 各楽器の紹介や演奏を聴かせていただきました。生の演奏を「見て」「聴いて」「感じる」中で、メロディーにあわせて自然と身体を揺らしながら聞く児童がたくさんいました。やっぱり生の演奏には人を惹きつける魅力がたくさん詰まっていますね!

DSCN9067.JPG画像1.jpg

 先週、古志原っ子発表会で合奏・合唱でたくさんの見ている人を感動させてくれた古志原っ子ですが、本日のようなプロの方の演奏を聴いてさらに音楽への興味関心が高まっていくとよいなと感じています。

 たくさんの児童が音楽の楽しさや音の響きの素晴らしさを感じる時間となりました。松江音楽協会の皆様、本日はありがとうございました。

戻る