12月2日(月)てこはどうやったら平行になるの?

 6年生は理科で、てこを使った学習を行っています。

 前回の理科の時間には、各班で自由に左右のうでに重りをぶら下げて、どのように左右に傾くか行ってみて、てこの面白さと不思議さを感じたところです。

DSCN9208.JPG

 今日は、てこが水平につり合うときのきまりを調べました。左のうでの「6」の位置に10gのおもりをつるし、右のうでのどこの位置にどの重さをつるすと平行になるか調べました。各班で役割分担をして実験に取り組みます。順々に取り組む中で、見事平行になると「おー!」と拍手と歓声が各班から聞こえてきました。

DSCN9216.JPGDSCN9217.JPGDSCN9215.JPGDSCN9212.JPGDSCN9213.JPGDSCN9218.JPG

 全ての班が見事平行になりましたが、次の授業でどのような規則性があるのか話し合います。実験をしていくと気づきのつぶやきの声が聞こえてきて、規則性が発見できた児童もいたようです。

 実験をしてみることでたくさんの発見があり、てこの面白さを感じながら取り組む様子が見られました。

戻る