12月24日(火)2学期終業式を行いました。
2024年12月24日
今朝もいつもと変わらず安全に登校し、昇降口では元気な挨拶が響き渡り、2学期の最終日を迎えました。
2学期の終業式を実施しましたが、校長先生の話を静かに聞いていました。各学年ごとに2学期頑張っていたこと、できるようになったことを振り返りましたが、自分の頑張りに自信をもって2学期の締めくくりをすることができました。
各学級では担任の先生から、一人一人に「あゆみ」を渡しました。一学期よりも「◎・○」の数が増えて、「よし、増えたぞー!」と素直な喜びの声が聞こえてきましたが、本当に古志原っ子みんなが頑張った2学期だったと思います。日々の学習においては、友達と一生懸命考え、対話を通して理解を深めていました。また、学年に応じた新しいことや行事も前向きに取り組み、時には失敗しても、最後まで粘り強く取り組む姿勢がたくさん見られました。
ぜひ親子で「あゆみ」を一緒に見ていただき、日頃の取り組みの様子や「◎・△」になった過程について振り返っていただくと喜びます。親子で話し合っていただくことで、こども達は自分自身を振り返り、3学期に繋がっていくと思います。
また、今日少し空いている時間を見つけて、掃除をしてくれている児童がいました。以前、3年生が昇降口の掃除をしてくれていたことを紹介しましたが、古志原小学校全体で自ら考え、気づき、行動に移すことができる姿を終業式の日も見ることができて、大変嬉しく思いました。改めて一人一人が大きく成長することができた2学期だったと感じています。
保護者の皆様、地域の皆様には2学期も本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。
来る、令和7年も変わりませず、よろしくお願いいたします。