1月29日(水)「自由」ってなんだろう?

 本日6年生の道徳の授業で、「自由」について考えました。

 タブレットの付箋機能を活用して、自分が考える「自由だな。」「不自由だな。」と思う場面を想像して付箋に書き込み、その後同じグループの友達と一緒に書き込んだ内容について共有し、その共通する内容のキーワードを考えてみました。

 どのグループも楽しいことや好きなことをしている時、やるべきことが終わった時、好きなことを選んで何かをやっている時などと「自分」を中心において考えた時に自由な時間を過ごしていることが出てきました。

 また、1つの班では「自由とは他の人の自由を分かりあって行動することじゃないかな?」という意見も出ました。

 次の授業で本日の続きを行う予定にしていますが、誰もが気持ちよく「自由」な時間を過ごすためには、自分だけでなく周りの人にも視点をおいて考えることが大切だということに気づくことができました。

 DSCN9458.JPGDSCN9459.JPGDSCN9463.JPGDSCN9466.JPGDSCN9468.JPGDSCN9465.JPGDSCN9470.JPG

 個人、グループ、全体の意見を色ごとに分けたりして瞬時に集約できるのは、タブレット端末の強みです。

 この強みと一緒に各グループで対話を行う中でさらに考えが深まっていく様子が見られました。次回の学習で「自由」についてさらに学習を深めていきたいと思います。

戻る