4月10日(木)新しいことに慣れながら

 今日から全校児童での登校が始まりました。

 各登校班では、6年生が1年生の歩幅に合わせてゆっくり歩いたり、1年生の荷物を持ってあげる班長がいたりして、どの班も上手に一列になって登校する様子が見られました。5,6年生の班長が、まだ慣れない1年生にも気を配り、今日も安全に登校してくれたこと嬉しく思いました。

 さて、今日は1・2時間目は自分の学級で過ごしました。一人一人が前に出て自己紹介をし、自分の好きなこと、将来の夢、どんな学級にしたいかなどを思い思いに話していました。話す人に体を向けて、友達を大切にした聴く姿勢が非常に良く、感心しました。こうやって、こどもたち同士や担任との語り合いから、温かな繋がりができ始めているなと感じたところです。

DSCN9902.JPGDSCN9904.JPGDSCN9903.JPG

 また、6年生は国語の学習を行い、漢字の練習や詩「いのち」について取り組んでいました。作者の伝えたいことを考え、作者の思いや意図を読み取ってたくさんノートに書き、挙手をして発表していました。

DSCN9906.JPGDSCN9908.JPGDSCN9907.JPGDSCN9912.JPGDSCN9910.JPGDSCN9913.JPG

 どの学年も明日から本格的に授業が始まります。新しい学年の学習内容においても、いろんな職員や友達と一緒に学びを深め、「わかった!」「できた!」「なるほど!」などの声が響く学校、学級でありたいなと今日の6年生の一生懸命取り組む姿を見ながら感じたところです。

戻る