6月18日(火)「お・は・し・も」を守って避難訓練

本日は、避難訓練を実施しました。

今回は、2時間目の授業途中に火災が発生したという非常事態を想定して取り組みました。

学校では、避難するにあたって、「おはしも」という合言葉を伝えています。

『お(おさない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)』

この合言葉を意識して、ハンカチや手で口を覆い、列を崩すことなく、静かに上手な避難をする様子が見られました。体育館での振り返りを行った際にも、自分は守ることができたと自信をもって手があがる児童がたくさんいて嬉しく思いました。

DSCN8461.pngDSCN8462.JPGDSCN8457.JPG

避難訓練は、いつ、どこで発生するか分からない自然災害に備え、自分の命を守る大切な訓練です。

この合言葉の中でも「し(しゃべらない)」をもっと意識してできるようになってほしいと思いました。火災場所や避難指示の放送を聞き漏らすことなく迅速に避難することができるように「しゃべらない」ということはとても大切なことです。

今日の避難訓練では、とても良い緊張感のもと実施できましたので、2学期も『おはしも』の合言葉全てが守れるように全員で取り組みたいと思います。

戻る