9月27日(金)平和の大切さを伝えるために

 6年生は、先日の修学旅行のまとめ学習を行っています。

 修学旅行や平和学習を通して6年生全員が「戦争の恐ろしさ」「平和の大切さ」を感じたところです。今日は、平和な世界をつくるためには学んだことを伝えていく必要があるという児童の意見をもとに『マンダラート法』を活用して、伝える内容を考えました。

DSCN8886.JPGDSCN8887.JPGDSCN8889.JPGDSCN8888.JPG

 平和資料館の資料や平和学習のメモ用紙を開き直し、戦争のこと、当時の様子のこと、今自分ができること。など自分が感じたことや聞いたことで重要なことをワークシートに書き込む様子が見られました。

 自分の今の生活に置き換えて考えていた児童も多く感心しましたが、自分と自分の身の回りの「小さな平和」をつくるためには、「困ったら助け合う」「自分でできることは自分でやる」ことを通して、「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」を身につけてほしいと考えています。その積み重ねが、『大きな平和』に繋がるのではないでしょうか。

 6年生の今のまとめの時間を大切にして、「平和の大切さ」を多くの人に伝えてほしいと思います。

戻る