図書館からのおしらせ
10月14日(火) 読書の秋
図書館前の廊下に「マッピング的読書案内」が掲示してありました。最近、秋が短くなっています。この読書しやすい季節を逃さないよう自分に合った本を探してみましょう。
10月8日(水) 新着図書
面白そうな本が入りました。「鬼滅の刃」は順番待ちになりそうです。
10月7日(火) 図書ボランティアさんの作品
ふくろうの置物を作っていただきました。ちょっとした工夫で雰囲気が変わってきます。ありがとうございました。
9月30日(火) 図書の紹介
今週からNHK朝の連続テレビ小説「ばけばけ」が始まりました。テレビで描かれそうなところが満載の「ヘルンとセツ」。ドラマと並行して読んでみるのも面白いと思います。
9月18日(木) 小泉八雲とセツ
松江市文化振興課より冊子を17冊寄贈していただきました。NHK連続テレビ小説「ばけばけ」への期待が高まっています。
9月17日(水) 写真ニュース
「ニュースを観ない」という人も、これを見れば時代がわかります。写真の影響力は大きいですね。
9月16日(火) おすすめの本
今は特に3年生に読んでおいてほしい本ですね。
9月12日(金) 返却図書
最近の湖東中生の読書傾向を示す「返却図書」。体育祭等で忙しいこともあってか冊数が少ないようです。借りずに読んでいる人もいるとは思いますが、少しずつ涼しくなってきたので本に向かう時間を増やしてみましょう。
9月11日(木) 図書館前掲示


新人戦まで1カ月を切りました。スポーツの秋を控え、図書館前にはそれぞれのスポーツを扱った本が紹介してありました。1冊だけではないと思いますが、自分にあったスポーツの本を図書館で探してみましょう。
9月10日(水) 新着図書
新しい本が入荷しました。ぜひ図書館に足を運んでみましょう。
9月9日(火) くつろぎスペース
小学校ではよく見かけますが、リラックスできるスペースをつくりました。いろんな形で本に触れあってほしいと思います。
9月8日(月) 新しい本が入荷しました
まだまだ暑い日が続くので「読書の秋」は先ですが、例年短くなってきた秋に向けてたくさん本が読めるように準備しておきましょう。
9月5日(金) 壁面表示
分類を知っておくと探したい本がすぐに見つかります。小学校の図書館も共通なので、中にはすぐに数字と分類が結びつく人もいるでしょう。
7月9日(木) 図書館案内表示
図書館の中が整理され、新しくマップが作成されています。図書館の中に入って自由に本を探すのもいいですが、お目当ての本がある場合はどこにどんな本があるのか知っておくと便利です。
6月25日(水) おおばの歴史
郷土資料のコーナーに「おおばの歴史」というどこにでもない貴重な本を見つけました。ぱらぱらとめくってみると大庭地区の古地図が載っていました。今と比較してみるととても興味深いものがありそうです。
6月24日(火) リーフレット等まとめ
郷土のコーナーにリーフレットをまとめたものを置いていただいています。本ではなく、このような形で得る情報も多いはず。情報がまとめてあることから、読みやすく、わかりやすいため参考になることも多いと思います。
6月23日(月) 図書館内掲示
図書ボランティアさんによる力作が掲示してありました。図書館の雰囲気づくりに大きく役立っています。
6月19日(木) 本の返却ボックス
今まで1階にあった返却ボックスが重く、怪我の心配もあることから図書館前にリニューアルして新登場しました。近くにある朝日写真ニュースや本の紹介の掲示物も一緒に見てください。
6月18日(水) 図書館内の掲示
読書活動でよく使用される用語の説明が掲示してありました。なんとなく知っている、のではなく、自分から使える言葉にしてほしいと思います。
6月17日(火) 郷土資料のコーナー
隣接する旧パソコンルームに郷土の本が集結しました。古い本が多いですが、一度は手にしてもらいたいものです。
6月6日(金) 図書館掲示
図書館の掲示が新しくなりました。
6月4日(水) おすすめの本
「情報は求める人にやってくる」
本に興味をもっていると掲示物にも目が行き、きっと良書と出会うことができるでしょう。
6月2日(月) 書架の工夫
どこに何の本があるのか、わかりやすくインデックスを付けていただきました。これなら探している本がすぐに見つかりますね。
5月27日(火) おすすめの本
調べてみたら2008年に発行された小説で、2011年にイタリアの文学賞を受賞したとのことです。
映画化もされています。
5月26日(月) 朝日写真ニュース
しらゆり第3保育園様のご推薦で、1年間朝日写真ニュースを掲示できることになりました。
図書館前廊下に掲示板を設置しています。ありがたく拝見させていただきます。
4月24日(木) Number
雑誌「Number」が入りました。大事に扱いましょう。
4月17日(木) 図書館掲示板
図書館の新しい本の情報です。ニュースと連動させて読みたいものです。
4月11日(金) 図書館前掲示
図書館前に進級・入学おめでとうメッセージが掲示してあります。
何気なしに通過してしまいがちですが、新美南吉の「ひかる」という詩が紹介してありました。
言葉を大切にする意識があると、長文を読まなくても新しい発見があるかもしれませんね。