3月28日(金) 春休みに入っていますが・・・

昨日の陽気とは一転、天気も悪く、肌寒さを感じる一日となりました。

体調を崩さないよう気を付けたいものです。

校内では部活動を頑張る生徒の姿を毎日見ることができます。

校舎内では明日のスプリングコンサートの最後のリハーサルで吹奏楽部がふれあいホールで練習を行っていました。

IMG_8613.JPG

卒業生も参加し、迫力のある演奏でした。このスプリングコンサートが卒業演奏会となります。

吹奏楽部のお別れの演奏会にもなるので、しっかりと心に残る一日になることを期待しています。

3月24日(月) 修了式、離任式

早いもので一年の最後の授業日となりました。

1,2年生が体育館に集まり修了式を行いましたが、卒業生がいなくなった分は寂しく感じました。

「校長先生の話」ではこの一年の成長を喜ぶとともに、自分のことを振り返る春休みにしてほしいとありました。

IMG_1457.JPG

待機していた卒業生が入場し、離任式を行いました。

今回はたくさんの先生方とお別れです。

IMG_1467.JPG

IMG_1470.JPG
IMG_1472.JPG
IMG_1474.JPG
IMG_1481.JPG

IMG_1493.JPG

湖東中を支えていただいていた先生方とお別れするのはとても寂しいことです。

紹介の時、そして挨拶の時には全校からお一人ずつ温かい拍手が沸き起こりました。

感謝の気持ちが伝わるようで、湖東中らしい雰囲気に包まれました。

先生方のご健康と益々のご活躍を心よりお祈りします。

3月18日(火) 放課後の様子

気温が下がり、午後から冷たい雨が降り始めました。

雪の予報もあり、春が遠ざかっているようにも思えます。

湖東中では時程を見直したことで、放課後の活動も充実しています。

IMG_8582.JPG
IMG_8587.JPG
IMG_8588.JPG
IMG_8589.JPG

外の部は自ずと室内での練習。スペースを工夫しながら頑張っていました。

卒業生が参加している部もあり、いつもの雰囲気とは違った緊張感も生まれます。

この季節の地道なトレーニングが実を結ぶのはもうすぐです。

3月14日(金)2年生球技大会

IMG_8566.JPG
IMG_8569.JPG
IMG_8571.JPG
IMG_8572.JPG
IMG_8573.JPG
IMG_8574.JPG
IMG_8576.JPG
IMG_8577.JPG

昨日に引き続き、今度は2年生の球技大会を行いました。

2年生は4クラスで人数も多く、体育館じゅうに大きな歓声が響きました。

迫力のあるプレーが続出、大きなけがもなく終えることができ、安心しました。

3月13日(木) 1年生球技大会

IMG_8551.JPG
IMG_8552.JPG
IMG_8555.JPG
IMG_8563.JPG
IMG_8557.JPG
IMG_8560.JPG
IMG_8554.JPG
IMG_8564.JPG

1年生は朝から体操服登校、楽しみにしていた球技大会(バスケットボール)を行いました。

3年生の球技大会の時と違い、感染症も落ち着いていることから全員が体育館に集まって行いました。

入学時とは違ってすっかり中学生になったなあと、力強い動きにしみじみ感じさせられました。

3月12日(水) 2年生学年朝礼

1,2年生だけの生活となって3日目、3年生がいない状況に少しずつ慣れてきました。

3年生教室も、3年生の自転車小屋もひっそりとしています。

朝、2年生がぞろぞろ多目的ルームに入っていくので行ってみると学年朝礼を行っていました。

IMG_8541.JPG
IMG_8543.JPG

以前は賑やかに喋りながらだったのが、比較的静かに廊下を歩いている姿に成長を感じました。

集会では学年部の先生から卒業式の準備の頑張りと、最上級生になっていく心構えを話されました。

ここでも体を動かさず横を向いたりもせず、真剣に聞く様子が見られました。

とても良い雰囲気でした。

3月7日(金) 卒業証書授与式

少し肌寒く感じる朝でしたが、前日までのどんよりとした天気が一転、やわらかい日差しが注ぐ佳き日となりました。

2年時の修学旅行では時間を守る行動が印象的だった卒業生、この日も時間内に出席予定の卒業生が全員集合しました。

とても厳粛な雰囲気の中、卒業生が温かな拍手に囲まれ入場、誰もが良い顔をしていました。

IMG_9836.JPG
IMG_9841.JPG
IMG_9858.JPG
IMG_9865.JPG
IMG_9875.JPG
IMG_9878.JPG
IMG_9888.JPG
IMG_9893.JPG
IMG_9894.JPG
IMG_9903.JPG
IMG_9904.JPG
IMG_9910.JPG
IMG_8535.JPG
IMG_8537.JPG

卒業生の態度はもちろんのこと、在校生の態度も立派でした。

最後の校歌も大きな声で歌うことができ、卒業生には思い出に残るはなむけとなりました。

感動の卒業式、そして最後の学活となったようです。

学校を去りがたく、いつまでも昇降口で名残惜しそうにしている卒業生が印象的でした。

湖東中学校の卒業生として、それぞれの進路先で輝いてくれることを期待しています。

3月6日(木) 卒業式予行、表彰式

今日も朝から冷たい雨が降り、寒い一日となりました。

しかし、3年生の公立高校の入試面接、そして卒業式の予行は予定通り、まさに「泣いても笑っても」です。

IMG_8505.JPG
IMG_8506.JPG
IMG_8507.JPG
IMG_8517.JPG
IMG_8521.JPG
IMG_8525.JPG

面接のため卒業生の席は空席が多く、寂しい感じがしましたがそれでも予行は厳粛な雰囲気の中進みました。

体育館は底冷えを感じるようにとても寒かったです。それでも明日の式に向け、よい準備ができました。

今年度最後となる表彰式も、その流れに乗ってよい雰囲気で行うことができました。

歌唱練習では練習のたびに良くなっていき、声も出るようになるなど湖東中生の素直さが表れていました。

いよいよ明日は本番です。天気だけが心配で、良い卒業式になることでしょう。

IMG_8533.JPG
IMG_8534.JPG

なお、書初め展については学校賞をいただきました。

誰もが頑張って取り組んだ成果だと思います。

3月5日(水) 卒業式準備

3年生は公立高校入試等のため登校しない日でした。

入試の3年生は、今もっている力を十分発揮してくれたと信じています。

やれることはやった、とあとは運命に身を任せましょう。

残った1,2年生はパート活動や式練習などで卒業式に向けて準備を行いました。

IMG_8498.JPG

IMG_8500.JPG

3年生に負けずに1,2年生も準備を頑張りました。

意欲的に取り組めるのが湖東中生の長所です。

IMG_9333.JPG
IMG_9353.JPG

3月4日(火) 卒業生に感謝を伝える会

3年生は明日公立高校の入試、明後日公立高校の面接、そして卒業式となります。

時間が取れない中、生徒会執行部を中心に「卒業生に感謝を伝える会」を行いました。

IMG_8467.JPG
IMG_8470.JPG

最初に1,2年生が体育館に集まり、生徒会長から趣旨の説明とリハーサルを行いました。

そして3年生が暗転の中入場し、ステージの前に並びました。

IMG_8472.JPG
IMG_8473.JPG

全校が揃ったところで、1,2年生が歌のプレゼントとして校歌を歌いました。

1番の後、呼びかけによるメッセージ。かなり前から練習してきたようなまとまりがありました。

メッセージはこの1年間の3年生の活躍を称えるもので、歌声もリハーサルより出ており、本番に強い湖東中の一端を示しました。

IMG_8475.JPG
IMG_8480.JPG

短い時間でしたが、温かい時が過ぎていきました。3年生には1,2年生の思いが伝わったのではないかと思います。

時間がない中で準備はたいへんだったと思いますが、その苦労を知っている3年生は理解してくれたのではないでしょうか。

3月3日(月) 卒業式練習

早いもので卒業式の週となりました。

公立高校の入試が終わっていないため、卒業式どころではない3年生もいると思います。

人生を左右することに全力を注がなければならない機会はそう多くはありません。

自分を成長させていくためにも、前向きに頑張ってほしいと思います。

IMG_8452.JPG
IMG_8456.JPG
IMG_8462.JPG
IMG_8465.JPG

5校時、1,2年生が体育館に集まり、卒業式の練習を行っていました。

礼法指導と合唱が主でしたが、これもパート活動によってパートリーダー主導で進められていました。

礼の様子について振り返りもパートで行っており、反省すべき点を的確に示していたところはさすがでした。

戻る