令和7年7月 湖東中日記
7月4日(金) 生徒会スローガン
毎日同じことを書いていますが、本当に暑いです。教室はエアコンがあるので快適ですが、一歩廊下に出ると別世界です。エアコンがなかった数年前は誰もがよく耐えていたなあと思うほどです。安全・安心のためにも、しっかり使わせてもらおうと思います。
例年のように、美術部による生徒会のスローガンについてのイメージ作品がブルーシートに貼られふれあいホールに掲示されました。細かなところも工夫してあります。じっくり見てほしいと思います。
7月3日(木) 面談はじまる
今日も暑い一日でした。熱中症とともに心配なのがゲリラ雷雨。予報と違うことがあるのでいつ見舞われるかわかりません。登下校中はまずは身の安全を確保することを第一に考えてほしいと思います。また、最終的には家庭の判断が必要な場合もあります。朝、家を出ようとしたら急な雷雨になった場合、自宅待機も選択肢の一つと考えていただきたいと思います。
写真は定例の1年生の学年朝礼。学年部の先生方はおられますが、自分たちできちんと運営できていました。そして熱中症予防のための体操服が目立ちました。一方で、体育の時に汗をかいて着替えがないという人もいるようです。体操服が複数枚ない場合は、通常のポロシャツを用意して衛生面でも気を付けてもらいたいものです。
また、本日より面談が始まります。暑い中の来校となりますが、よろしくお願いいたします。
別件で。6月3日でおしらせをした「おおばてらこや」。まだ定員に余裕があるそうですので、ぜひ参加しましょう。
7月1日(火) 学年弁論大会
今日も予想通りの暑い一日でした。朝から日差しがきつく、立っているだけでも汗が出てきそうでした。体操服登校の割合も増えてきたように思います。きちんとしなければならないことよりも暑さ対策の方が勝っている感じです。もちろん制服登校でも構いません。また、体操服登校後に体育を行った場合も衛生面を考慮し、着替えを忘れずに持ってきてほしいと思います。
昨年度まで学級で行っていた弁論大会を今年度は学年で行うことにしました。全員が教室で発表することにも意味はありますが、学年全体で雰囲気を醸成することに重きを置きました。3年生を取材に行くと、進行は3年生、そして採点も全員参加で行っていました。採点しないといけないこともあってか、全員が静かに弁論に聴き入っていました。成績上位者は7月11日の校内弁論大会に出場することになります。