この一週間のできごと、活動

1月が早くも終わろうとしています。

毎日忙しい日々ですが、この一週間も様々なできごと、地域の皆様との活動がありました。

二つ紹介します。

その一、1月27日 1年生の昔の遊び体験

地域のお年寄りの方をお招きして、1年生が昔の遊びを教えていただきました。

竹とんぼ、あやとり、こままわし等々。ベテランの皆さんの高度な技術にこどもたちは大興奮。やってみたい!という気持ちを強くしていました。

IMG_8438.JPGIMG_8440.JPGIMG_8437.JPGIMG_8442.JPG

こどもたちも、来校いただいた地域の皆様も笑顔がいっぱいの活動となりました。お忙しい中、お越しいただき本当にありがとうございました。

その二、1月27日 3年生のもち花づくり

毎年3年生は、この時期に美保神社に出かけていき、もち花づくりの活動を地域の方と一緒に行います。

もちつきから始めて、それを小さくしたものを木の枝につけていきます。遠くから見ると、確かに木の枝に白い花が咲いたように見えます。

寒い中でしたが、もちつきももちの枝つけも、こどもたちはとても楽しそうに活動していました。

IMG_8459.JPGIMG_8463.JPGIMG_8470.JPGIMG_8468.JPGIMG_8477.JPG

地域の方に手伝っていただきながら、無事に全員がもち花を完成することができました。

大きいものは近くのお店に持って行きました。小さいのは自分の分です。きっとおうちで、こんなことをしたと話にも花が咲いたのではないでしょうか。

様々に準備や手伝いをしていただき、本当にありがとうございました。

戻る