1学期ラストの様子をお伝えします。

先週19日(金)に本校は終業式を実施しました。

式中の熱中症を心配したのですが、梅雨明けがまだだったこともあり、昨年度よりも少し暑さが和らいでいる中での式となりました。

サンレイク宿泊学習後の、子どもたちの主な活動等についてお伝えします。

<6/27 授業公開日>

お忙しい中たくさんの保護者の方に授業を見に来ていただきました。

張り切っている様子がとても良かったですし、前回の授業公開日の時より成長した様子を見ていただけたと思います。

DSC01996.JPGDSC01997.JPGDSC01998.JPGDSC01999.JPGDSC02000.JPGDSC02001.JPG

<7/1~4 歯磨き指導>

各学級を数日をかけて歯磨き指導をしていただきました。

歯みがきの大切さと使い方を学んだ後、染色液で実際に歯を染めて、正しい歯みがきの仕方を体験しました。

意外と磨けてる!という子もいたのですが、ほとんどが、えっ!?こんなにまだ磨けてないの!という子でした。ぜひ給食後も、家でも、今回学習したことを継続して実践してほしいと思います。

DSCN1163.JPGDSCN1178.JPG

DSCN1196.JPG

<7/4 わくわく音楽教室(3・4年生)>

今年度大切にしていることとして、「本物にふれる」ということがあります。まさにこのわくわく音楽教室はそうしたことを体験できる素晴らしい機会となりました。

4人の"音楽のプロ"の方に来ていただき、素晴らしい演奏とともに、楽器の説明や成り立ち等をとても分かりやすく話をしていただきました。

初めて聴くきれいな音色にうっとりしながら、僕も・私も楽器をやってみたいなと思った子もいたはずです。気持ちも落ち着くようないい時間でした。(校歌を演奏し、合わせて子どもたちが歌わせていただきましたが、声の大きさにとても驚いておられました。他の学校に負けない、美保関小の子どもたちの良さだと思います。)

DSC02006.JPGIMG_2481.JPGDSC02007.JPG

<7/16 交通安全教室>

森山駐在所からお二人の方をお招きして、交通安全のこと、特に車等に乗った時のシートベルトの大切さについて教えていただきました。

DVDを見た後、お話を聞きました。ほとんどがバスで登下校する美保関小の子どもたちにとって、安全=シートベルトと言っても過言ではありません。ぜひ今回学んだことを、毎日実践してほしいですし、いい加減な子を注意する子が出てくることを期待しています。

その後外に出て、バスの死角について教えてもらいました。

降りてすぐの場所が運転手さんにとっては一番わかりにくいと分かって、バスに降りてほっとしてはいけないなと実感した子どもたちでした。

IMG_2512.JPG101_1348.JPG

<7/19 終業式>

いつも長い話になってしまっていけないのですが、1学期のふり返りと夏休みに向けての話をしました。

ふり返りでは、「本物にふれる」という視点で1学期の子どもたちの活躍の様子をパワーポイントで見せました。

夏休みに向けてのところでは、昨年度「か・き・ご・お・り」を大切にという話をしたので、今年度はパワーアップし、「かきごおり・き」としました。

か...体を大切に

き...規則正しい生活をしよう

ご...交通安全に気をつけよう

お...お手伝いを進んでしよう

(り、は無し)

これらに加えて、

き...きまりや決まったことを守ろう

を入れました。私の話の後、生徒指導主任の先生から、具体的な話をしてもらいました。

IMG_2532.JPGIMG_2539.JPG

楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

9月2日、元気な子どもたちと再会するのを楽しみにしています!

戻る