6/26,27 5年生が宿泊研修に出かけました。

当初心配していた天候も良くなり、5年生が二日間の日程で三瓶青少年交流の家に出かけました。

たくさんの学びがあった二日間を紹介します。

朝、学校での出発式の様子です。

111_1539.JPG

交流の家に着いたら、オリエンテーション後、SAP(三瓶アドベンチャープログラム)から活動の開始です。

グループのみんなで話し合ったり、協力したりしながら楽しく活動をすることができました。

111_1602.JPG111_1583.JPG

午後からは、オリエンテーリング。

グループごとに出発しましたが、途中からばらばらになったり、他のグループに混じったりと、決して満点の活動とはなりませんでしたが、森の中をマイナスイオンを浴びながら楽しく活動することができました。

その後、近くのサヒメルを見学しました。

111_1623.JPG

111_1632.JPG

夕べのつどいにも参加しました。

本校を含めて4つの小学校が勢ぞろいして集いが行われました。司会進行を本校がすることになったのですが、代表の二人が、学校紹介等の発表も含めて、堂々とした態度がとても良かったです。

111_1636.JPG111_1642.JPG

夜はキャンドルの集いです。

グループごとに工夫して、みんなが楽しむ活動を考えてくれました。キャンドルが一人一人に灯った第3部はとてもきれいな様子にみんなも感動したようでした。(営火長の服装が中途半端でした...。)

111_1666.JPG111_1662.JPG

111_1671.JPG

次の日は、野外炊飯活動です。

疲れもピークだったと思いますが、準備からお米とぎ、火の番、カレー作り、そして片付けまでとてもよく動いたこどもたちでした。

111_1703.JPG111_1696.JPG

111_1708.JPG

そして、最後の解団式。

とても眠そうなみんなでしたが、司会の子をはじめ各班の代表の子もしっかり自分の仕事を責任をもってやることができました。

111_1720.JPG

いろいろとトラブルや指導したこともありましたが、ともかく参加したみんなが大きなケガや病気がなく帰ってくることができたことが一番良かったと思います。

この二日間の学びをぜひこれからの生活にいかしてほしいです。

様々にご協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

戻る