2学期の最後まで 真剣に学習しています
学期末も近づき 各学年、学級とも 学期のまとめの時期になってきました
お正月が待ち遠しい気持ちが 膨らんではいますが
持田っ子は最後の最後まで 一生懸命学習に取り組んでいます
こちらは 4年生理科の実験の様子です
金属、水、空気を熱したときの熱の伝わり方に着目して調べていきます
ゆらゆらと水が動いている様子を 着色することによって視覚化し これまでの既習事項や生活体験をもとに予想を立てたり 問題解決(水の温まり方を考え、理解)したりする力を養います
金属の温まり方との違いは? 空気の温まり方に比べて? などなど課題に向かっていく姿が すてきです
そして こども達が実験している ぴかぴかのビーカーは 地域の方から小学校の学習に役立ててほしいと寄贈されたものです
思いのこもった実験道具を使って勉強ができるなんて 幸せなこども達です
ビーカーは3年生~6年生までどの学年でも使いますから 大切に使わせていただきます
そして 素敵な思いをいつも学校に届けてくださる 保護者 地域の皆様には感謝しかありません
本当に ありがとうございます!!