学校運営協議会及び学園教育推進会議を湖南中学校で開催させていただきました。学校運営協議会は、ご存知のとおり、法律で規定されている組織です。詳細は、松江市のホームページにも掲載されており、以下のとおりです。

 コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は学校と地域住民・保護者等が力を合わせて学校の運営に取り組む「地域とともにある学校づくり」をより推進する仕組みです。コミュニティ・スクールを導入することにより、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。

法律(地教行法第47条の5)に基づいて教育委員会が学校に設置する学校運営協議会の主な役割は次の3点です。

  1. 校長が作成する学校運営の基本方針を承認する(必須)
  2. 学校運営に関する意見を教育委員会又は校長に述べることができる
  3. 教職員の任用に関して、教育委員会規則に定める事項について、教育委員会に意見を述べることができる(注釈)
    (注釈)松江市教育委員会では、教職員配置の方針に関する意見に限っています。

IMG_0449.JPG

 今回も貴重なご意見をいただきました。詳細については、追ってご報告をします。

戻る