1学期お世話になりました
本日、1学期の終業の日となりました。この1学期間様々なご支援とご協力をいただきました皆様に感謝申し上げます。今日は、全校が体育館に集まり、終業式を行いました。本校では、なかなか全校が集まる機会が少ないので、その集合から解散までも含めて学習としています。今回も高学年が、静かな儀式の雰囲気をつくってくれて、ほかの学年も集中力をもって集まることができました。
式においては、校長の話として、
・大谷翔平選手が目標シートをつくって未来へ努力していたことを紹介し、みんなも自分にできることを考えて挑戦してほしいこと
・挑戦する目標や夢の内容は、この1学期間に学校でほめてもらったことやアドバイスを受けたことを参考に考えてほしいこと
・目標や夢へは階段があり、その階段をしっかり進んでほしいこと
などを話しました。
そのあと、生徒指導主任からは
・火:花火やバーベキューで火の取扱いに注意してほしい
・水:海や川、プールなどで安全に遊んでほしい
・車:交通事故や自転車乗り方に注意してほしい
ことへの注意を話しました。暑い中でしたが、みんな集中してしっかり聴いてくれ、1学期をしめくくるいい式になりました。
4年生は、午後、弁当を食べて残り、連合音楽会へ向けての練習を行いました。この時間もしっかりとがんばっていました。
今学期、いろいろなことがあった日々でしたが、大変お世話になりました。たくさんの不備があり、皆様方にご迷惑とご心配をおかけしたことと推察しています。2学期に向けて点検を行い、PDCAサイクルを展開しながら、よりよい乃木教育が実施できるように長期休業を利用したいと思います。
学習等の評価については、通知表「あゆみ」を9月の下旬に、前期の評価としてお子さんを通じてお渡しします。