今日も暑い日となりましたね。暑い中でしたが、コンパクトに短時間でしたが始業式を行いました。本校は、大規模校ですので、なかなか全校が集まることがありません。せっかくの貴重な機会ですので、一堂に会することをさせてもらいました。

 6年生がはじめに静かに入場してきました。夏休み明けでしたが、そんなことを感じさせないいい雰囲気を感じました。そして、その後も6年生の雰囲気を引き継ぐようにいい雰囲気で、ほかの学年も入場してくれました。

IMG_0954.JPGIMG_0957.JPGIMG_0951.JPG

 本来であれば、大型の扇風機を使用したりして環境づくりをすべきところですが、ご存知のとおり扇風機を置くスペースもなく、こどもたちには我慢してもらいました。

IMG_0969.JPGIMG_0963.JPGIMG_0960.JPG

 始業式では、校長からは、自分からチャレンジしてほしいこと(できるできないではなく、取り組むことの尊さを感じてほしいこと)、できないときは、できる途中であると考えてほしいこと、相手を大切にしてほしい(言葉を大切にしてほしい)を話しました。言葉については、北原白秋さんの有名な詩である「ひとつのことば」を紹介しました。

「ひとつのことば」

ひとつのことばで けんかして   ひとつのことばで なかなおり

ひとつのことばで 頭が下がり   ひとつのことばで 心が痛む

ひとつのことばで 楽しく笑い   ひとつのことばで 泣かされる

ひとつのことばは それぞれに   ひとつのこころを もっている

きれいなことばは きれいな心   やさしいことばは やさしい心

ひとつのことばを 大切に     ひとつのことばを うつくしく

生徒指導主任からは、2学期の学校生活へのお守りを話してもらいました。

2学期のお守りは、あいさつ みだしなみ ろうか歩行 です。ご家庭でも声がけをお願いします。

校歌も歌いたかったですが、感染症対策と時間短縮のため、斉唱はカットしました。(感染が広がっているわけではありません)

 その後、各学級で2学期のスタートを切りました。学級で様々な活動をしたり、学習をしたり、夏休みの作品を展示したりしました。私にも〇〇をしたよ!とか、〇〇に行ったよ!といろいろなこどもたちが声をかけてくれました。

IMG_0989.JPGIMG_0994.JPGIMG_0979.JPGIMG_0977.JPGIMG_1000.JPGIMG_1010.JPG

 まだままだ暑い日が続きます。朝も気を付けなければいけませんが、下校時の気温がかなり高くなります。給水の準備等、熱中症対策もこどもさんと話題にしてください。

戻る