あいさつ
先日はこなんあいさつデーで、教職員が手分けをしてあいさつ運動を行いました。元気よくあいさつをしてくれる子、ぺこりとおじぎだけをする子、小さな声だけどがんばってあいさつをしてくれている子、じっとこちらを見て目であいさつをしてくれる子・・・いろいろですが、あいさつは相手を大切にする表現の一つです。がんばってほしいです。
委員会のこどもたちも、たすきをつけて毎日あいさつ運動をがんばってくれています。みんなもしっかりあいさつを返してほしいと期待しています。
今年度より、標準服のアイテムにスラックス(長ズボン)を加えるよう協議しています。スカート、半ズボンだけでは、こどもたちの要望や寒さに対応できていないという反省からです。協議は、学校だけで進めていくのではなく、保護者の代表の方にも入っていただき、多面的に協議できるよう工夫しています。標準服の注文票からも「男子」「女子」というカテゴリーはなくす予定です。詳しくは、文書でご案内をします。
ばけばけの機運が盛り上がっています。給食にも連日ばけばけ関係の献立が入って、こどもたちを楽しませています。