快晴です。ほんとうにこの2日間は、天気に恵まれて、よかったです。こどもたちも宿泊の経験はそれぞれあると思いますが、親から離れて規律の中で夜を越えるという経験は、とても大きなものとなります。

FD86C4AA7D7E780C54FD9AAE9C605A382D491BE4.jpg

 6時30分の起床の音楽放送とともに目が覚めました。朝起きたらまずは退所点検に向けて部屋の掃除です。下布団の向きは、横から見た時、ゼットではなくエスの向きに揃えなければなりません。一段に5つと数も決まっています。数を数えやすいように、次使う人が気持ちよく使えるように、眠い目をこすりながら力を合わせて頑張ります。

B663AD4320920E6FA3FD14CD0102DE6D2898C246.jpgBA04241E78006D86EFE34D2150DAE27356495AD4.jpg9E9B6E2B2DCCF2B384EBE2ABA1A72723FF85B882.jpg5A50F409F11E018A71622A7F87B68D5B8BF27956.jpgA94DDA0CE6844CE7CDB93E920AE42D288B56C08A.jpgB3BD798BECCB1C4BDD9C0DED94B1024854F3BAE0.jpgE716EB008F5F3BF4F50FD50BB88D28E5C6338C26.jpg

 部屋の片付けと並行して、トーチの片付けもします。次使う友だちが気持ちよく使えるように、こちらも頑張ります。とても静かに黙々と作業を続けています。昨夜の思い出深いキャンプファイヤーの夢の跡という感じです。

 ボランティアで指導していただいている2人の学生さんにも感謝です。

09AD44DACE616B5B475084B2995EB9350FA9A6DF.jpg916F5D5ABF2AAC79E4D3D347E2C2F443F3C909A0.jpg80072AE13F297A25AF487C870F9B08E4EDB4737B.jpg784838DDA3C3DB3414231ECFB205C8FE2A174E5F.jpgD5A63275CB37DDD5500905AFC6F987B5BDF7C78F.jpgD7FB67039997AF0FCF645906FE1DBD29F9230342.jpg

戻る