今日は、1年部が算数の授業に取り組んでいました。以前もそうでしたが、学年部で算数の指導のあり方やこどもたちへの指導について検討をしていました。今日の学習のめあては、「たしざんのしかたをかんがえよう」というものでした。めあてどおり、こどもたちは全員しっかりと考えていました。担任や友達の問いかけに反応したり、自分の考えをノートやホワイトボードに書き込んだり、対話したり、45分間をしっかり頭をフル回転していました。

IMG_2365.JPGIMG_2391.JPGIMG_2397.JPGIMG_2362.JPGIMG_2404.JPGIMG_2403.JPG

IMG_2372.JPG

 学年部の教員もこどもたちの学習の様子を観察し、指導の支援をしていました。

IMG_2368.JPGIMG_2390.JPGIMG_2392.JPG

 先日の遠足の絵もかわいい作品がたくさんあったので、ご紹介します。高名な作家の芸術作品もすばらしいですが、こどもたちの作品からは元気をもらいますね。遠足の楽しい歓声が聞こえてきそうですね。

IMG_2380.JPGIMG_2381.JPGIMG_2379.JPGIMG_2377.JPGIMG_2378.JPGIMG_2382.JPGIMG_2376.JPG

 これが、先日こどもたちをひきつけた大型すべり台です。ある子は、「こんどはおかあさんとすべりたい」と書いていました。

100_0758.JPG

 今日は、6年生が早めの下校、5年生が校外学習で、高学年のいないそうじ時間となりましたが、4年生がリーダーとしてがんばってくれました。

戻る