楽しんで学ぶ
楽しんで学ぶ、学ぶことが楽しいといった内的な動機付け(心のモチベーション)を高めていくことは、学習にとって大切なことです。先日、4年生は、閉じ込めた空気の特性を学ぶために、空気でっぽうを体験していました。ポンというきれいな音を立てて、球が飛んでいくのは、こどもたちにとって、楽しく、興味深い現象です。みんなそのしくみを考えつつも、楽しんでいました。
図工では、リボンを使って様々な形をつくっていました。立体なのでなかなかイメージが難しいですが、みんな自分らしい作品を作っていました。
6日は、ほんわかの会の皆さんと県立大学の皆さんにお世話になって朝のほんわかタイムを実施させていただきました。2,4、5年生は、県立大学の皆さんの英語のよみきかせでした。なかなか難しい内容でしたが、みんな日ごろの成果を発揮して見入っていました。
